2023年04月14日

朝の風景

登園から朝の集いまでの間は自由に外遊びをします。昨日入れた砂でさっそく遊びが始まっています。
2.JPG
園バスで通園して来た園児たちです。年中の2名が、年少々の園児の手をひいて教室まで連れて行ってくれています。
1.JPG
園庭全部を使って砂遊びをしたり、姉妹や友達とベンチに座ってお話ししたり、時には事務室訪問をしに来る園児もいます。
3.JPG4.JPG6.JPG
遊んだ後のかたづけも学びです。水で洗い、種類ごとに仕分けをして倉庫まで直しに行きます。今朝は、年長さんが片づけをしてくれました。
7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:19| 日記

2023年04月13日

砂場に砂を入れました

砂場は幼稚園にとって大切な場所です。毎年、1トンから2トン砂をつぎ足しています。今日、1トン入れました。明日の園児の笑顔が見えるようです。
砂1.JPG砂2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:13| 日記

初めてのお弁当

毎週木曜日は自宅からお弁当を持ってくる日です。今日は、本年度初めてのお弁当の日です。子ども達は自分の好きな物が詰められたお弁当を、美味しそうに食べていました。親の愛情が食べ物を通して伝わる時間でもあります。
す.JPGさ.JPGも.JPGば.JPGみ.JPGぶ.JPGめ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:13| 日記

2023年04月12日

初めての給食

今日から午後保育になり給食が始まりました。家族以外と一緒に食事をする事が初めての子どもばかりです。友達と一緒に食べる事で、好き嫌いがなくなったり、食事のマナーも身につくことと思います。まずは、楽しい食事の時間にしたいものです。
す.JPGさ.JPGも.JPGば.JPGみ.JPGめ.JPGぶ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:59| 日記

2023年04月11日

新入園児2日目(その3)

教室での様子も昨日と比べると少し落ち着いて来ました。すみれさんは手遊びや大型絵本を読んだりしています。年少さんでも、まだ教室に入る事が苦手な園児もいますが、だんだんと集団での動きを覚えてくれています。
21.JPG15.JPG16.JPG17.JPG18.JPG19.JPG20.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:33| 日記

新入園児2日目(その2)

園庭には鯉のぼりが飾られ、雄大に泳いでいます。その下で、園児達は楽しそうに遊んでいます。
ダンゴムシを捕まえて見せに来てくれた園児がいました。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:20| 日記

新入園児2日目(その1)

昨日から始まった幼稚園生活。今日で2日目。今日までが午前保育で、明日からは午後までとなり給食も始まります。昨日より少し慣れて来て、色々な道具を使って遊びが始まりました。まだまだ「ママが良い」と泣いている園児もいますが、これが普通です。ママが良いに決まっています。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:03| 日記

2023年04月10日

新入園児の初日(その3)

教室での様子は、まだまだ決められた場所で、一定時間座っている事はできません。これから、少しずつ集団での生活を覚えて行きます。それでも、上の学年のお友だちの様子等を見ながらできるようになって行きます。
15.JPG16.JPG17.JPG21.JPG20.JPG18.JPG19.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:38| 日記

新入園児の初日(その2)

年中や年長さんは新しいクラスのお友だちと楽しく遊んでいます。年少々等初めて集団生活を始めた子ども達は、砂遊び等を通してコミュニケーションを取り始めています。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:11| 日記

新入園児の初日

新入園児にとって今日は初めての登園日です。園バスや保護者の送りによりドキドキしながら登園して来ました。最初は「おかあさんがいい!」と言って泣いたり、「もう帰る」と泣き出す園児もいます。しばらくは、外遊びをしっかりしながら、幼稚園の楽しさを覚えてもらいます。学年を超えて砂場で遊ぶ園児、年少々や年少のお世話をしてくれる年中や年長の姿を見ることもできました。
1.JPG2.JPG3.JPG5.JPG6.JPG7.JPG22.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:24| 日記