2023年01月12日
マラソン大会の練習(年長)
posted by ののはな幼稚園 at 17:16| 日記
2023年01月11日
郵便屋さんごっこ(その2)
ポストに投函されたハガキを年長さんが回収します。その後、「ののはなゆうびんきょく」に集められたハガキに消印(スタンプ)を押し、クラスごとに仕分けされます。



各教室に郵便バッグを肩からかけて配達に行きます。名前を呼ばれた園児は、緊張しながらハガキを受け取り、「ありがとうございました」とお礼を言います。配達した園児からは「どういたしまして」と返事が返って来ます。届いたハガキを見て、園児達は嬉しそうでした。



各教室に郵便バッグを肩からかけて配達に行きます。名前を呼ばれた園児は、緊張しながらハガキを受け取り、「ありがとうございました」とお礼を言います。配達した園児からは「どういたしまして」と返事が返って来ます。届いたハガキを見て、園児達は嬉しそうでした。
posted by ののはな幼稚園 at 17:09| 日記
郵便屋さんごっこ(その1)
今日から「郵便屋さんごっこ」が始まりました。遊びを通して郵便のシステムを学びます。また、上の学年は文字に対する興味を育んだりします。最初は同じクラスのお友だちにハガキを出します。ハガキを書く際、相手のお友だちに「何が好きか」「どんな事に興味があるか」など聞き取りをしたりして、コミュニケーション力も付けます。
○下の学年はハガキに絵を描きます



○テラスに置かれたポストに投函します。無事届きますようにと手を合わせている園児がいました。



○下の学年はハガキに絵を描きます
○テラスに置かれたポストに投函します。無事届きますようにと手を合わせている園児がいました。
posted by ののはな幼稚園 at 16:53| 日記
2023年01月10日
2022年12月26日
JAより絵本を頂きました
JA宮崎中央様より、子ども達に食の大切さ(食育)を学んでもらう事を目的に10冊の絵本を寄贈して頂きました。絵本コーナーに置いたり、各教室に配布して読み聞かせ等、大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
(寄附して頂いた絵本)
たべもの図鑑・いのちをいただく・やさいのちいさなようせいたち・たべものえほん・おさるのジョージ(ちしきえほんやさいすくすく)・たべものなにからできてる・おべんとうバス・やさいばたけカーレース・いろんなおやさいどこになる・もったあいないばあさんのいただきます
(寄附して頂いた絵本)
たべもの図鑑・いのちをいただく・やさいのちいさなようせいたち・たべものえほん・おさるのジョージ(ちしきえほんやさいすくすく)・たべものなにからできてる・おべんとうバス・やさいばたけカーレース・いろんなおやさいどこになる・もったあいないばあさんのいただきます
posted by ののはな幼稚園 at 09:34| 日記
2022年12月23日
2022年12月22日
太陽スポーツ(年中)
年中は男女に分かれてマラソンの練習です。練習の時は前の人を抜かさないように走ります。冬休み中も公園など走る練習をして下さいね。






昼休みに、年少々・年少・年中が合同で、発表会で踊った踊りをしていました。他の学年のダンスを覚えている園児は飛び入り参加したり、他の学年のダンスを楽しそうに見ている園児もいました。
昼休みに、年少々・年少・年中が合同で、発表会で踊った踊りをしていました。他の学年のダンスを覚えている園児は飛び入り参加したり、他の学年のダンスを楽しそうに見ている園児もいました。
posted by ののはな幼稚園 at 15:31| 日記
太陽スポーツ(年少・年少々)
年少と年少々はマラソン大会の準備で園庭を走ります。最初は少ない距離からだんだん増やして行きます。マラソンの後は、年少は縄跳びです。まだまだ上手には飛べませんが、少しずつ飛ぶタイミングを練習します。年少々はボールを受けたり、投げる練習をしていました。早くドッジボールができるようになると良いですね。






posted by ののはな幼稚園 at 15:09| 日記
太陽スポーツ(年長)
今日の太陽スポーツは園庭での活動です。年長は、縄跳び、ドッジボールで汗を流しました。年長になると、縄跳びが上手に飛べます。また、ボールを投げたり、受け止めたりもできるようになり、迫力ある試合が展開していました。






posted by ののはな幼稚園 at 14:24| 日記