2025年04月28日

保育の風景

〇年長のぶどう組では、朝の集いの前に体を温める為に体操とダンスをしていました。指導は、当番の園児達です。
ぶ.JPG

〇年少のもも組は粘土製作中です。給食の後は、素敵なティアラを頭に飾ってポーズをとってくれました。
も1.JPGも2.JPGも3.JPG

〇年少のさくらんぼ組は、給食後、新聞紙を破って大はしゃぎ中です。何かを破ったり、壊したりするのはエネルギー発散になりますね。紙吹雪が舞っています。
さ1.JPGさ2.JPGさ3.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 16:46| 日記

園バス乗車指導

園のバスは通園だけでなく、園外保育や遠足等でも使用し、全園児が乗車します。乗車時の注意事項や、万一バスに取り残された時の外部への連絡方法等について練習しました。
1.JPG2.JPG

園バスには、運転手以外に必ず職員が乗車しますが、万一取り残された場合は、ドア横に外部への通報ボタンがあります。今回は、代表の園児がそのボタンを押して、大きな発報音がする事を確認しました。
6.JPG3.JPG4.JPG5.JPG

運転手はエンジンを切ると、必ず車内後方についている確認ボタンを押さないと、これも外部に発報音が流される事になっています。必ず、バス後部に移動する行為で、車内にだれも残っていないか確認する事になります。
またバスにはGPSが掲載してあり、バスの運行場所が確認できたり、無線も搭載されているので、園との連絡が直接できるようにもなっています。
7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:25| 日記

2025年04月25日

粘土製作(年少・年少々)

年少と年少々が製作活動で粘土を使って作品作りをしていました。どちらの学年も、本年度初めての取り組みです。テーマを与えず、自由に粘土に触る事を楽しみました。
〇年少:餃子やラーメンを作った園児もいたようです。午前中に粘土を使って製作をしたら、とても気に入ったのか、もも組では給食後も園児達のリクエストがあり、再度取り組んだとのことでした。
さ1.JPGさ2.JPGも3.JPGも4.JPG

〇年少々:自宅で粘土を使った経験のある園児もいるかもしれませんが、ほとんどは初めての体験です。園庭で泥団子を作る経験が活きるかもしれませんね。
す1.JPGす2.JPGす3.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:59| 日記

2025年04月24日

園外保育(年長)

年長さんは園外保育でJRA育成牧場に行きました。競走馬を育成している施設で、公園もあります。
今回は、特別に厩舎を見学させて頂けました。馬の食べる干し草や、水飲み場についての説明もありました。オランダから飛行機に乗って来た馬もいて、どうやって飛行機に乗せるのかなど園児の質問に答えて下さいました。たてがみを、人間用のメリットシャンプーで洗っていると聞いて驚きました。
厩舎見学の後は、遊具で遊び、シートを広げてお弁当を食べました。快い春の日差しと春風に吹かれ、楽しい園外保育になりました。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:45| 日記

園外保育(年中)

年中さんは園外保育で「宮崎市中央公園」に行きました。春風が気持ちよく吹き、木陰は涼しく最高の園外保育日よりでした。大きな滑り台の遊具で思いっきり遊んだ後は、木陰でお弁当を美味しく食べました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:12| 日記

2025年04月23日

園庭の風景(その2)

花壇のダンゴムシを見つけたり、綺麗に咲いた花に水やりをしたり、春は子ども達にとって、動物や植物との出会いの季節でもあります。昨日の雨でぬかるんだ場所は、泥んこ遊びに最適な場所になりました。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:41| 日記

園庭の風景(その1)

天気予報は曇りでしたが、晴れ間が出てきました。気温も上がり、園庭で園児達が楽しそうに遊んでいます。新年度が始まり2週間が経ち、異年齢で遊ぶ様子が随所に見られます。上の学年の園児達が、下の学年の園児の面倒を良くみてくれています。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:31| 日記

2025年04月22日

保育の風景

朝から小雨の降る天気でしたが、雨のあがった時間に園庭で元気に遊んでいました。できる限り、外遊びをできるようにしています。
1.JPG2.JPG

年少さんが園内探検で、事務室を覗きに来ました。色々な場所でのルールを確認します。
3.JPG4.JPG5.JPG

帰りの会の年中の様子です。連絡帳を、代表の園児が名前をよんで一人一人に渡します。嬉しかったのか、ハグしている園児もいました。
6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:58| 日記

午後の風景(年長)

帰りの会の前の様子です。
〇めろん組では、大きなブロック等を使って遊んでいました。
め1.JPGめ2.JPGめ3.JPG

〇ぶどう組は、絵本コーナーで好きな絵本を1冊選び、教室に持ち帰って帰りの会の前に読んでいました。絵本がいつも身近にあります。
ぶ1.JPGぶ2.JPGぶ3.JPGぶ4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:42| 日記

初めてのクレヨン(年少々)

年少々のすみれ組が、幼稚園で初めてのクレヨンに挑戦しました。使用上の注意などをした後、自由に画用紙に絵を描きました。
す1.JPGす2.JPGす3.JPGす4.JPGす5.JPG

給食の後の風景です。お茶会(?)をしたり、シール貼りをしてりして遊んでいました。
す6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:57| 日記

2025年04月21日

保育の風景(年中・年長)

年中、年長には4月に転園して来た園児が数名います。今日から登園の園児もいますが、すぐ園児達は声をかけあい、友達作りをしてくれます。転勤者の多い地域なので、年度途中に転園者が多く、園児達はそれに慣れているようです。
〇年中は粘土を使った造形をしていました。
中1.JPG
中2.JPG中3.JPG

〇年長には今日から転園して来た園児がいます。すぐ周りの子ども達が声をかけてくれました。
「ぶどう組」では、鯉のぼりを色紙で製作していました。
長1.JPG長2.JPG

「めろん組」では、係の名前を決める際、多数決のルールを経験を通して学んでいました。
長3.JPG長4.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 15:24| 日記

保育の風景(年少)

4月入園の園児と、昨年の年少々から進級している園児と混ぜてクラスはできていますが、遊びを通して、仲間づくりができているようです。今日は、園庭の遊具の使い方や注意について、遊びながら学びました。
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG少6.JPG少7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:34| 日記

保育の風景(年少々)

土日の休み明けで、登園時に涙の出ている園児がいましたが、保育が始まると楽しそうに遊び始めました。
す3.JPGす4.JPGす5.JPGす6.JPGす7.JPGす1.JPGす2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:10| 日記

2025年04月18日

スポーツ教室(年長)

準備体操の後、2人組で押し合いをします。足の踏ん張り、重心の置き方など、コツが必要です。
その後は、鬼ごっこで園庭を走り回ります。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG

ボール遊びでは、上に投げあげキャッチしながら進む、ドリブルしながら進む、ボールと体の位置関係が大切ですね。
長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:20| 日記

スポーツ教室(年少・年少々)

下の学年の子ども達にとっては、まっすぐ目標に向かって走るのも最初は上手にできません。ゲーム性を持たせながら、楽しく走る練習をします。
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG少6.JPG少7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:41| 日記

スポーツ教室(年中)

本年度最初のスポーツ教室です。年中は、準備体操の後、おにごっこ等で楽しく走る事から始めました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG

鉄棒は足と手を使ってぶら下がる練習です。スポーツ教室では、体全てを使って、元気に運動します。
中6.JPG中7.JPG

posted by ののはな幼稚園 at 12:28| 日記

2025年04月17日

保育の風景

〇年長は、2クラス合同で「赤・青・黄」で決められた動きをする信号機ゲームや、椅子取りゲーム等をリズム室でしていました。その後は、自宅から持って来たお弁当を楽しく食べました。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG

〇年少々は毎月とっている絵本を使って保育をしていました。春の野原をテーマにした、大好きなシール貼りです。
す1.JPGす2.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 14:36| 日記

お弁当の日です

木曜日は、週1回の自宅からのお弁当の日です。好物が入っているお弁当は、園児にとっては楽しみの日になります。
年中さんは、園庭の遮光ネットの下で、2クラス合同でお弁当を食べました。春風が吹き、とっても気持ちの良い日です。お弁当をさらに美味しく食べることができました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG

年少、年少々も、幼稚園最初のお弁当の日を楽しみにしている様子でした。
少1.JPG少2.JPGす.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:52| 日記

朝の風景

春らしい温かさが戻って来た朝です。登園して来た園児達が、元気に園庭で遊んでいます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:36| 日記

2025年04月16日

保育の風景(その3)

〇年長のぶどう組では、給食後、教室で大きなブロックを使って遊んでいます。教室中に様々なオブジェの完成です。
ぶ1.JPGぶ2.JPG

〇年長のめろん組は、毎月の絵本の付録の色メガネで、色の組み合わせ等を実験しながら学んでいます。赤と青を組み合わせると何色に見えるかや、様々な色の絵を2色のメガネで見ていました。また、外に出て、花壇の花や葉っぱをみたり、地面に写る太陽光線の色も比べていました。
め1.JPGめ2.JPG

〇今日は晴天で、園庭の鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。その下で、園児達が元気に遊んでいます。
外.JPG

〇年少々の「すみれ」の園児達は、だんだん園の生活に慣れてきています。
す1.JPGす2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:38| 日記