リトミックの3要素は「音を聴く・判断する・表現する」だそうです。リトミックの効果は「感性・運動能力・情緒の安定・想像力・集中力・思考力」の育成が可能です。
年少・年少々ではピアノに合わせて身体を動かしました。高音、中音、低音に合わせて手の動きを変える、音のテンポによって歩く速さを変える、そして綺麗なスカーフをお友だちと持ち、波や風のように音楽に合わせて動かす。自分達で、音を感じながら楽しそうに動いていました。
年長・年中では、耳からの情報と、音の情報を別々にして体を動かす遊びや、4つの動物のグループに分け、決められた動物のテーマの音楽が聞こえると、そのグループだけが動物に合った動きをする遊びをしました。
短い時間でしたが、身体を使って、音楽を楽しむ事ができました。