最初は、宮崎市の救命救急の現状や、救急車の出動状況、現場まで到着する平均時間、またそれに伴い生存退院率との関係、救急隊が到着するまでに何をすべきかなどのレクチャーを受けました。その後、実際の胸骨圧迫の実践、AEDの使用方法などを訓練しました。
本園のAEDは、常時子供用のパッケージが装着してあります。もちろん、いざという時は大人用のパッケージにも切り替えることができ、子どもにも大人にも対応できるようになっています。
常日頃から、万一に対する備えをしておくべきであり、継続的に研修を行ってまいります。