ご兄弟たちも一緒に混じって記念撮影をしました。
2025年03月24日
小学1年生が遊びに来ました
昨日は小学校の卒業式で6年生が遊びに来てくれましたが、今日は昨年卒園した1年生とその保護者が遊びに来てくれました。その中の1名が県外に転勤になるとの事で、当時の友達たちが小学校の枠を超えて園に集まって来ました。野の花幼稚園の卒園児と保護者は、いつまでも繋がりを大切にしてくれています。とても嬉しい景色でした。
ご兄弟たちも一緒に混じって記念撮影をしました。
ご兄弟たちも一緒に混じって記念撮影をしました。
posted by ののはな幼稚園 at 16:51| 日記
修了式
今日は、3学期の修了式です。幼稚園の1年間が無事終わりました。リズム室に全員が集まり修了式を行いました。先週年長さんが卒園し、それまで年長さんが並んでいた場所に年中さんが並びます。正面の飾りは、卒園式から入園式の飾りに変わっています。
4月からはそれぞれ学年が上がり、新しいお友達も入って来ます。優しく面倒を見て、遊んで下さいとお願いしました。


今学期で保護者の転勤等で転園する園児がおり、紹介がありました。新しい幼稚園でも頑張って下さいね。
園児達からは、転園する園児達に「もっとあそびたかったです」とメッセージがおくられました。




春休みは、規則正しい生活をして、お手伝いもして下さい。元気に始園式で会いましょう。

4月からはそれぞれ学年が上がり、新しいお友達も入って来ます。優しく面倒を見て、遊んで下さいとお願いしました。
今学期で保護者の転勤等で転園する園児がおり、紹介がありました。新しい幼稚園でも頑張って下さいね。
園児達からは、転園する園児達に「もっとあそびたかったです」とメッセージがおくられました。
春休みは、規則正しい生活をして、お手伝いもして下さい。元気に始園式で会いましょう。
posted by ののはな幼稚園 at 16:40| 日記
2025年03月23日
卒園児が挨拶に来ました
今日は、地域の小学校の卒業式でした。式後、卒業の挨拶に卒園児達が保護者と多数来てくれました。
地域の西池小学校以外を卒業した園児達も挨拶に来ました。懐かしい卒園児、そして保護者の顔を見る事ができて、とて嬉しかったです。中学校でも頑張って下さい。また、遊びに来るのをお待ちしています。

卒園記念に作った製作の、自分の名前やパートを剥がして持ち帰る卒園児達
地域の西池小学校以外を卒業した園児達も挨拶に来ました。懐かしい卒園児、そして保護者の顔を見る事ができて、とて嬉しかったです。中学校でも頑張って下さい。また、遊びに来るのをお待ちしています。
卒園記念に作った製作の、自分の名前やパートを剥がして持ち帰る卒園児達
posted by ののはな幼稚園 at 14:55| 日記
2025年03月21日
令和6年度卒園式を行いました(その2)
〇4人の代表の園児が別れの言葉を伝えてくれました。


〇卒園式の歌を男女パート、先生のパートに分かれて歌いました。


〇謝恩会では、年少々からこれまでの成長をスライドショーで見ました。最後のサプライズでは、他県に行かれた先生から動画メッセージもありました。また、園児からは歌とダンスのプレゼントがありました。



保護者の皆様、謝恩会の準備など、大変お世話になりました。卒園後も、保護者どうし、そして野の花幼稚園との繋がりを大切に育てて行ければと願います。いつでも、遊びにおいで下さい。
〇卒園式の歌を男女パート、先生のパートに分かれて歌いました。
〇謝恩会では、年少々からこれまでの成長をスライドショーで見ました。最後のサプライズでは、他県に行かれた先生から動画メッセージもありました。また、園児からは歌とダンスのプレゼントがありました。
保護者の皆様、謝恩会の準備など、大変お世話になりました。卒園後も、保護者どうし、そして野の花幼稚園との繋がりを大切に育てて行ければと願います。いつでも、遊びにおいで下さい。
posted by ののはな幼稚園 at 09:28| 日記
令和6年度卒園式を行いました(その1)
3月20日に卒園式を行いました。欠席もなく、全員が野の花幼稚園を巣立っていきました。小学校でも、楽しく、元気に過ごして下さい。
〇卒園式の看板。幼稚園の制服がモチーフです。

〇式場に入場です。拍手に迎えられ緊張して入場しました。


〇卒園証書授与、一人一人に園長より手渡されました。


〇記念品授与。クラスのお友達の集合写真が入った時計です。

〇大きくなったら何になりたいか発表しました。

〇卒園式の看板。幼稚園の制服がモチーフです。
〇式場に入場です。拍手に迎えられ緊張して入場しました。
〇卒園証書授与、一人一人に園長より手渡されました。
〇記念品授与。クラスのお友達の集合写真が入った時計です。
〇大きくなったら何になりたいか発表しました。
posted by ののはな幼稚園 at 09:13| 日記
2025年03月19日
年長最後の幼稚園生活
明日は卒園式です。そろって幼稚園で生活する最後の一日になりました。
〇クラスでは卒園式の歌や、卒園にちなんだ歌を歌っていました。こうやって、皆で歌えるのはあと数回です。


〇そろって食べる最後の給食です。食卓を囲むのは家族のあかしです。卒園後、他県にお引越しする園児もいます。また、異なる小学校に分かれて行きます。いつまでも、いっしょに食事を囲んだ家族として、仲良くして下さいね。


〇給食後、園庭で年中さんとリレーの競争をしました。やはり年長さんの勝利です。4月からは年中さんが園のリーダーとして頑張って下さいね。



〇クラスでは卒園式の歌や、卒園にちなんだ歌を歌っていました。こうやって、皆で歌えるのはあと数回です。
〇そろって食べる最後の給食です。食卓を囲むのは家族のあかしです。卒園後、他県にお引越しする園児もいます。また、異なる小学校に分かれて行きます。いつまでも、いっしょに食事を囲んだ家族として、仲良くして下さいね。
〇給食後、園庭で年中さんとリレーの競争をしました。やはり年長さんの勝利です。4月からは年中さんが園のリーダーとして頑張って下さいね。
posted by ののはな幼稚園 at 14:58| 日記
2025年03月18日
年少々が近隣散歩に行きました
年少々のすみれ組が近隣散歩に行きました。首には「信号機・郵便ポスト・花・石・自転車・標識・太陽・お花・etc.」等の絵がかかれているカードをぶら下げています。散歩の途中に、これらを見つけながら歩きます。また、交通ルールの確認も大切な散歩の目的です。



園に帰ったら、まず園長先生に何を見つけたか報告してくれました。

教室では、みつけた物にシールを貼りっこしました。日頃気付かない物にも、興味を持つ事ができる散歩になりました。


園に帰ったら、まず園長先生に何を見つけたか報告してくれました。
教室では、みつけた物にシールを貼りっこしました。日頃気付かない物にも、興味を持つ事ができる散歩になりました。
posted by ののはな幼稚園 at 16:00| 日記
2025年03月17日
お母さんのバレー部活動終了について
30年以上の歴史がある、本園のバレー部が本年度を持って活動を終了する事になりました。理由は、部員不足によるものです。他園においても、コロナ禍の影響などがあり、部員不足で活動を終了している所が増えてきているようです。本園も、現在の年長さんの卒園により部員が激減し、このような結果になりました。
これまで、宮崎市の大会で優勝経験もあり、選手同士の結束は強く、OGの方々も頻繁に練習に来られたり、試合の応援にも駆けつけて下さっていました。また、本園は県外からの転勤者が多く、そんな保護者にとっても新しい土地での人間関係作りの場にもなっていました。以下は、部員からのご挨拶です。
これまで父母と先生の会からの補助をして頂いたり、試合では応援に来て頂いたりとたくさんのご支援ありがとうございました。また、園バス運転の原口先生にも長きにわたりご指導を頂き感謝申し上げます。皆様のおかげで楽しく活動することができました。本当に今までありがとうございました。
(野の花幼稚園バレー部一同)
〇現在のバレー部最後の練習日


〇過去のバレー大会時の写真

これまで、宮崎市の大会で優勝経験もあり、選手同士の結束は強く、OGの方々も頻繁に練習に来られたり、試合の応援にも駆けつけて下さっていました。また、本園は県外からの転勤者が多く、そんな保護者にとっても新しい土地での人間関係作りの場にもなっていました。以下は、部員からのご挨拶です。
これまで父母と先生の会からの補助をして頂いたり、試合では応援に来て頂いたりとたくさんのご支援ありがとうございました。また、園バス運転の原口先生にも長きにわたりご指導を頂き感謝申し上げます。皆様のおかげで楽しく活動することができました。本当に今までありがとうございました。
(野の花幼稚園バレー部一同)
〇現在のバレー部最後の練習日
〇過去のバレー大会時の写真
posted by ののはな幼稚園 at 17:34| 日記
全教室に「園歌」のパネルを設置しました
本年度は幼稚園創立65周年です。それを記念して、幼稚園の校歌にあたる「園歌」を全教室にパネルにして設置しました。プロのデザイナーに依頼し、下の学年と上の学年と異なるデザインになりました。登園して来てパネルに気づいた園児立ちは、ピアノの上に設置されたパネルを見て「かわいい!」と嬉しそうにしていました。
〇年少・年少々のデザイン

〇年中・年長とリズム室用のデザイン
〇年少・年少々のデザイン
〇年中・年長とリズム室用のデザイン
posted by ののはな幼稚園 at 11:50| 日記
2025年03月14日
スポーツ教室(年長)
幼稚園最後のスポーツ教室です。タッチおにをしたり、ドッジボールをしたりして思い出づくりをしました。ドッジボールではクラス対抗、そして最後は先生たちと対戦しました。先生たちは本気モードです。どちらのクラスにも先生達が勝ちをおさめました。スポーツ指導の先生との別れが悲しくて、涙を流している園児もいました。素敵な思い出のできた最後のスポーツ教室になりました。
〇タッチおにです。年長になると走力がつき、迫力ある場面が随所にみられました。


〇クラス対抗戦


〇先生(こうた先生・園長・副園長・きょうこ先生・みほ先生チーム)との対戦


〇タッチおにです。年長になると走力がつき、迫力ある場面が随所にみられました。
〇クラス対抗戦
〇先生(こうた先生・園長・副園長・きょうこ先生・みほ先生チーム)との対戦
posted by ののはな幼稚園 at 13:56| 日記
スポーツ教室(年少・年少々)
年少と年少々のスポーツ教室は、体操の後おにごっこをして園庭中を走り回りました。最初は、体操教室の先生がおに役、次は園児の1名がおに役になって友達を追いかけまわしてタッチします。タッチされてくやしさで泣き出す園児もいました。







posted by ののはな幼稚園 at 13:28| 日記
2025年03月13日
おわかれ会(その3)
ランチの後は、園庭で学年混じってゲームや相撲大会など楽しく遊びました。
そして、「おわかれ会」もう一つのイベントは、宮崎市政100周年記念キャラクター「みやねこ」の登場です。お別れ会に、特別に来てくれました。クラスごとに記念撮影をして、楽しい思い出ができました。






そして、「おわかれ会」もう一つのイベントは、宮崎市政100周年記念キャラクター「みやねこ」の登場です。お別れ会に、特別に来てくれました。クラスごとに記念撮影をして、楽しい思い出ができました。
posted by ののはな幼稚園 at 16:39| 日記
2025年03月12日
2025年03月11日
2025年03月10日
PTA役員お疲れ様でした
令和6年度PTA役員の、最後の運営員会が行われました。PTA主催の行事企画と運営や、園行事の補助などを担って頂きました。役員をされる事で、クラス、学年を超えた保護者どうしの関係ができたり、子ども達の動きをまぢかで見て頂けたと思います。本園は、地域柄、県外から転勤等で入園・転園されている方も多く、友人作りの場にもなっています。宮崎から他の地域に移動されても、ここで繋がった関係はいつまでも大切にされているようです。
特に今年の会長は、宮崎市学校法人立幼稚園PTA地区会の会長や、県PTA連合会の副会長を引き受けて頂き、東京で行われた全国PTAの大会にも参加して頂いたりしました。会長をはじめ、役員の方々、1年間お疲れ様でした。
次年度の会長も選考委員会で選んで頂き、お願いした保護者からは内諾を頂けました。次年度もよろしくお願い致します。楽しい役員会を引き継いで下さい。
〇会長へ役員の方々からお礼の品がプレゼントされました。

〇1年間役員を担って頂いた保護者の皆様です。
特に今年の会長は、宮崎市学校法人立幼稚園PTA地区会の会長や、県PTA連合会の副会長を引き受けて頂き、東京で行われた全国PTAの大会にも参加して頂いたりしました。会長をはじめ、役員の方々、1年間お疲れ様でした。
次年度の会長も選考委員会で選んで頂き、お願いした保護者からは内諾を頂けました。次年度もよろしくお願い致します。楽しい役員会を引き継いで下さい。
〇会長へ役員の方々からお礼の品がプレゼントされました。
〇1年間役員を担って頂いた保護者の皆様です。
posted by ののはな幼稚園 at 14:17| 日記