2024年01月27日

スポーツ教室

スポーツ教室で祇園運動公園に行き、マラソン大会の練習をしました。日頃は園庭を走っていますが、広い公園を元気に走る事ができました。天気も良く、たくさんの保護者の方々の応援を頂きました。本番までもう少し練習を続けます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 10:21| 日記

2024年01月25日

園外保育で博物館に行きました(年少々)

年少々のすみれさんは、園外保育で県立博物館に行きました。博物館に行くのは初めてです。昆虫や動植物、そして恐竜のレプリカ等を見学しました。ちょっと怖がっていた園児もいたようです。受話器を使って、昆虫の鳴き声を聞く装置が大人気でした。受話器を使って、日常会話のやりとりを面白がってやっていた園児もいたようです。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:05| 日記

園外保育で市立図書館に行きました(年少)

年少さんは、園外保育で宮崎市立図書館に園バスで行きました。市立図書館内には「子ども図書館」があります。読み聞かせを館のスタッフにして頂きました。また、自分の興味のある絵本を選んで、お話コーナーで思い思いに絵本を楽しみました。図書館でのお約束を覚えたり、絵本を読むだけでなく、公共施設でのマナーも覚えます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:01| 日記

2024年01月24日

氷が張りました&読み聞かせ(ぽけっとさん)

「氷が張りました」
今朝は日本中が冷え込んだようです。昨夕、先生が小さなコップに葉っぱと水を入れて、氷が張るか試してくれました。園児達は、氷が張っているかどうかを確認する為に、いつもより早く登園していました。
今朝来てみると、見事に氷が張っています。丸く張った氷を太陽に向けてみたり、冷蔵庫にできる氷とちょっと違う氷を皆で回しながら観察しました。
2.JPG3.JPG4.JPG
「ぽけっとさん」
今日は、お母さん方の読み聞かせグループ「ぽけっと」さんの日です。それぞれのクラスに、数名ずつ分かれて1人だったり、チームで読み聞かせをして下さいました。節分が近いという事もあり、鬼の面をかぶって、豆まきに関する絵本を読んで下さる教室もありました。いつも素敵な時間をありがとうございます。
少々.JPG小.JPG中.JPG長.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 16:23| 日記

卒園製作

年長さんは、卒園する際、廊下に展示する卒園作品を制作します。これは6年間園内に飾られ、小学校の卒業式の日に、卒業の挨拶をしに来る卒園児達が、自分の作った作品を持ち帰ったりするまで保管されています。今年は、どんな作品ができあがるのか楽しみです。今日は、卒園作品制作の1日目でした。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG
5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:09| 日記

鬼の面作り(年少々・年少)

幼稚園の豆まきに使う、鬼のお面作りをしています。赤鬼、青鬼、可愛らしい鬼ができつつあります。
○すみれ(年少々)
す1.JPGす2.JPGす3.JPG
○年少
小1.JPG小2.JPG小3.JPG小4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:52| 日記

2024年01月23日

すみれさんの外遊び

年少々のすみれ組が外遊びをしていました。砂場を中心に、ツリーハウスに入ったり、ベンチで集まったり、鬼ごっこをしたり、寒さに負けずに動き回っています。
1.JPG
2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:04| 日記

「くるくるだこ」で遊びました(年中)

この冬一番の寒波が今日、明日だそうです。冷たい風が吹く中、年中さんが手作りした「ぐるぐるだこ」を手に園庭を走り回っていました。風の力で名前の通り「グルグル」回るので、子供達は大喜びで自分のたこの見せ合いをしていました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:48| 日記

2024年01月22日

昼休みの風景

寒暖差の大きい一日です。ちょうど給食後は日がさして暖かい時間帯でした。縄跳びしたり、砂遊び、滑り台、上り棒と、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:47| 日記

2024年01月19日

昼休みの風景

午前中の雨があがり、昼食後に園庭でゲームや砂遊びをしたりしている年長さんがいました。また、リズム室では年中さんがドッチボールをしていました。カメラを向けると、年少さんが楽しいポーズをしてくれました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG6.JPG7.JPG5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:54| 日記

2024年01月18日

マラソン大会練習(年中)

年中さんが2月に実施されるマラソン大会の練習を園庭でしました。今日は12周走りました。最初は、前のお友達を追い越さないように走り、後半は自分のペースで追い越しても良くなります。最後まで走りぬく事ご大切にしています。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:36| 日記

すみれ(年少々)のお散歩

すみれ(年少々)が、園の周りを食後にお散歩しました。誘導ロープと、避難時に使うリヤカーを使ってのお散歩です。リヤカーには交代で乗車しました。いつも使っているすみれ組の教室を道路側の外から見たり、日頃通る事のない園の周囲の道を散歩しました。
す1.JPGす2.JPGす3.JPGす4.JPGす5.JPGす6.JPGす7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:25| 日記

2024年01月17日

人形劇を観ました

今日は観劇で人形劇を全員で観ました。なんと、人形劇団の名前は「ののはな」です。幼稚園と同じ名前の劇団があるとは驚きでした。
演目は5つに分かれていて、かわいい人形や、個性の強いキャラクター達が出演し、リズム室は園児達の大きな笑い声に包まれました。それぞれの演目に工夫があり、楽しい時間を過ごすことができました。
○しろくまちゃん
しろくまくん.JPG
○ウレタンロボット
ウレタンロボット.JPG
○ぴょんちゃんけろちゃん
ぴょんちゃん.JPGぴょうんちゃん2.JPG
○うどんのう一やん
にぎやかうどん.JPGにぎやかうどん2.JPG
○人形劇団ののはな
ののはな.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 11:32| 日記

2024年01月16日

朝の風景&郵便屋さんごっこ(その6)

寒い朝でした。フラフープ、だるまさんがころんだ、砂遊び、回旋塔と元気に遊んでいます。
1.JPG3.JPG4.JPG5.JPG
郵便屋さんごっこ最終日です。クラス、学年を超えて、色々な園児達にハガキが配られました。
特に年長さんは、郵便屋さんとして、たくさんの事を学びました。特に、文字に対する意識を強く持つきっかけにもなりました。小学校へ向けて、少しずつ準備が進んでいます。
6.JPG7.JPG8.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:09| 日記

2024年01月15日

夜間照明を追加しました

冬場は早い時間に暗くなります。お預かりの迎えに来られる方の顔が、担当の先生方から見にくいというご意見があり、安全の為にも事務室側から、門の入り口を照らす照明を付けました。
現在も、テラスには一般照明や、人感センサー照明等がありますが、さらにそれに追加したことになります。
○設置された門を照らす照明。
1.JPG2.JPG
○既に設置済の照明と、人感センサー照明。
3.JPG4.JPG5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:38| 日記

郵便屋さんごっこ(その5)

郵便屋さんごっこも2週目に入りました。今日からは、学年やクラスを超えてお手紙を書けるようになりました。同じバスコース、預かりでいっしょになる異なる学年のお友達にもお手紙を出します。複数枚お手紙が届く園児もいました。
○ハガキ作製
1.JPG
○ポストイン
2.JPG
○消印押し。今日は、年中さんが年長さんの作業の様子を見学に来ました。「来年は、私たちのお仕事になります。」
4.JPG5.JPG
○仕分け「あんなふうに、クラスごとに分けられるんだ」
6.JPG
○配達「みんなの前でハガキを渡すのはドキドキしそうです」
7.JPG
○ハガキが2枚も届きました
8.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:20| 日記

2024年01月12日

新しい絵本を購入しました

今学期も、先生方に推薦して頂いた30冊の絵本が入りました。各クラス、絵本コーナーに配置され、園児達が自由に手に取れるようにしています。
今回入荷した絵本リストです。

パンどろうぼうとほっかほっかー、パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち、きみのことがだいすき、はなくそにんじゃ、よわむしモンスターズ、へんしんどうぶつえん、ふしぎな!どうぶつパーク、パンダ おかおたいそう、いまのきもちはどんないろ?、えほんのしゅやくはなにたろう?、パンツはかせとはつめいのほうそく、にんじゃぺんとう、おばけになりたいなす、カパピラのだるまさんがころんだ、メロンパンツ、せつぶんのひのおにいっか、たんぽぽ、きみがいるからおもしろい こんなこいるかな、おうさまがかえってくる100びょうまえ、ぐるぐるまぜまぜ えのぐのしろぽん、オズの魔法使い、ヤサイの教え 秋冬編、あいさつ団長、給食室のいちにち、いつまでもともだち、かってもまけてもいいんだよ、ドーナツやさんのおてつだい
1.JPG2.JPG
大型絵本 しりとりのだいすきなおうさま
3.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:09| 日記

スポーツ教室

今日は園外でのスポーツ教室の日でした。園バスで祇園運動公園に学年ごとに出かけ、ボール遊び、縄跳び、そして2月に行うマラソン大会の練習をしました。ポカポカした日よりで、元気に公園で運動ができました。
a.JPGb.JPGc.JPGd.JPGe.JPGf.JPGg.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:54| 日記

2024年01月11日

郵便屋さんごっこ(その4)

郵便屋さんごっこ2日目です。回収されたハガキに消印を押して仕分けします。その後、それぞれのクラスに配達されます。昨日と消印押しや仕分けの担当が変わりました。また、配達するクラスも違うクラスになりました。
○消印を押します
1.JPG2.JPG
○仕分け中です
3.JPG
○各クラスに配達に行きます。
4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:27| 日記

朝の風景

日陰はちょっと寒い朝です。冬らしい天気とも言えます。朝の園庭では砂遊び以外に、冬らしい遊び、タケウマ、ポックリ、縄跳び等に取り組んでいます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:51| 日記