2023年09月22日
スポーツ教室(年長)
posted by ののはな幼稚園 at 17:23| 日記
スポーツ教室(年少・年少々)
年少さんと、年少々さんもスポーツ教室でかけっこをしました。「よーい」で走り出す園児がいたり、気持ちだけがあせっているようです。年少さんは、運動会の競技種目「玉入れ」をしました。玉を上に投げる動作は、なかなか難しいようです。それでも、たくさんの玉がかごの中に入っていきました。






posted by ののはな幼稚園 at 17:04| 日記
スポーツ教室(年中)
posted by ののはな幼稚園 at 16:50| 日記
2023年09月21日
鍵盤ハーモニカ(年中)
posted by ののはな幼稚園 at 16:41| 日記
午後の風景(年少々)
今日は年少・年少々の参観日でした。初めて平日に実施した為、午前中の参観が終わって保護者が帰ってしまうと、しばらく涙の出ている園児がいました。それでも、給食が終わり遊びの時間になると、楽しそうにゲームをしたり、ボタンブロックで遊んだりしていました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになれたようです。






posted by ののはな幼稚園 at 13:32| 日記
2023年09月20日
運動会の練習(年中)
年中さんは、年長さんが見守る中、運動会で踊る「ソーラン節」を元気に踊りました。まだ、振り付けが十分マスターできていない園児もいますが、これから仕上げて行きます。まずは、楽しく、元気に踊る事が目標です。






posted by ののはな幼稚園 at 16:37| 日記
運動会の練習(年長)
posted by ののはな幼稚園 at 15:52| 日記
2023年09月15日
運動会の練習(年少)
年少は運動会でポンポンを持って踊る練習を昼食の後にしていました。



さくらんぼ組さんでは、5色のポンポンの中から、どの色を持つか決めている最中でした。どの色を持つかは子供たちが決めます。希望の色を持ちたい園児達が折り合いをつける話し合いをしていました。そして、友達に自分が持ちたかった色をゆずってくれた園児を、他の園児達が「ありがとう」の気持ちをこめてギュッと抱きしめていました。
運動会の準備の中にも、色々なドラマが起こっています。そんなプロセスを経ながら準備が進められています。



さくらんぼ組さんでは、5色のポンポンの中から、どの色を持つか決めている最中でした。どの色を持つかは子供たちが決めます。希望の色を持ちたい園児達が折り合いをつける話し合いをしていました。そして、友達に自分が持ちたかった色をゆずってくれた園児を、他の園児達が「ありがとう」の気持ちをこめてギュッと抱きしめていました。
運動会の準備の中にも、色々なドラマが起こっています。そんなプロセスを経ながら準備が進められています。
posted by ののはな幼稚園 at 16:11| 日記
2023年09月14日
午後の風景(年少々)
年少々のすみれ組の昼食後の様子です。ブロック遊び、ボーリング、パズルなど色々な遊びに挑戦していました。一つの遊びをずっとやっている園児、遊びを色々変えて遊んでいる園児、それぞれです。遊びから、ルールや工夫を学んでいます。






posted by ののはな幼稚園 at 13:44| 日記
2023年09月13日
読み聞かせ「ぽけっと」さんの日でした
今日は帰りの会で絵本の読み聞かせをして下さる「ぽけっと」さんの日でした。新しいメンバーも入られたようです。各クラスに分かれて、一人で読まれたり、2人や3人で役割分担をして読まれたり、楽しい読み聞かせをして頂きました。特に年長さんのクラスでは小道具まで準備されて、年長の興味のある体の仕組みに関する内容や、外国語に関する内容などの絵本を読んで下さいました。
また昨日、今日と2日間、職場体験の中学生4名が来ており、いっしょに読み聞かせを聞いてくれました。今朝は、中学生が読み聞かせをしてくれており、子どもたちには素敵な朝の集いと帰りの会になりました。







また昨日、今日と2日間、職場体験の中学生4名が来ており、いっしょに読み聞かせを聞いてくれました。今朝は、中学生が読み聞かせをしてくれており、子どもたちには素敵な朝の集いと帰りの会になりました。
posted by ののはな幼稚園 at 17:00| 日記
2023年09月11日
昼休みの風景(年少)
年少さんの午後の風景です。さくらんぼ組ではブロック遊びや、スカート等の衣装を男女関係なく着て遊んでいました。



もも組では、「カラオケ大会」がひらかれています。なんと、衣装の早変えまであります。衣装の違いがわかりますか?ステージやマイクスタンドまでブロックで作ってしまいました。色々な遊びの工夫が始まる3歳、4歳児たちです。




もも組では、「カラオケ大会」がひらかれています。なんと、衣装の早変えまであります。衣装の違いがわかりますか?ステージやマイクスタンドまでブロックで作ってしまいました。色々な遊びの工夫が始まる3歳、4歳児たちです。
posted by ののはな幼稚園 at 13:48| 日記
2023年09月08日
スポーツ教室(その2)
posted by ののはな幼稚園 at 15:22| 日記
スポーツ教室(その1)
今日は、外部講師を招いてのスポーツ教室の日です。
年少々と年少さんは鉄棒に挑戦しました。まずは、鉄棒にぶら下がる事からスタートです。鉄棒を手で握り、体重を支えるのは握力、腕力が必要で、小さな子どもにとっては大きな挑戦です。また、足を地面から離すという動きも、いつもと異なる動きになります。



年中さんは、アジリティ ラダーに取り組みました。ラダーとは梯子の意味。この運動は、神経と筋肉の協調性、アジリティ(敏捷性)を高める運動です。認知能力・機敏性・方向転換の予測能力が高められ、運動能力全般の強化がされます。また、最後にボールを使った運動も行いました。



年少々と年少さんは鉄棒に挑戦しました。まずは、鉄棒にぶら下がる事からスタートです。鉄棒を手で握り、体重を支えるのは握力、腕力が必要で、小さな子どもにとっては大きな挑戦です。また、足を地面から離すという動きも、いつもと異なる動きになります。
年中さんは、アジリティ ラダーに取り組みました。ラダーとは梯子の意味。この運動は、神経と筋肉の協調性、アジリティ(敏捷性)を高める運動です。認知能力・機敏性・方向転換の予測能力が高められ、運動能力全般の強化がされます。また、最後にボールを使った運動も行いました。
posted by ののはな幼稚園 at 15:06| 日記