2023年07月22日

宿泊保育(その8:2日目)

朝食後、園バスで総合文化公園に散歩に行きました。
クラスの集合写真を撮り、朝の体操です。その後、ゲームや軽いランニングをした後、公園散策をしました。桜の木についているセミの抜け殻をたくさん収集していました。
雲が薄くあり、最高の散歩日よりでした。バスの中で、「今夜も泊まりたい人?」という先生の質問に、たくさんの園児の手が上がりました。
園児は全員元気です。不安を抱えていた園児達も、全員一生懸命頑張り、楽しい2日間を過ごすことができました。お迎えの際は、たくさん誉めてあげて下さい。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
公園1.JPG公園3.JPG公園7.JPG公園2.JPG公園4.JPG公園5.JPG公園6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 09:16| 日記

宿泊保育(その7・2日目)

おはようございます。園児達は、グッスリ眠って、予定より早く起きだしました。例年より、夜の眠りは静かだったようです。1日目の遊びの疲れでしょうか。
朝食をたくさん食べ、お味噌汁のおかわりをする園児が続出でした。
これから、総合文化公園に園バスで散歩に行きます。
朝1.JPG
朝2.JPG朝3.JPG朝4.JPG朝5.JPG朝6.JPG朝7.JPG
●帰りに、昨夜のカレーのデザートについていたラムネのお菓子を、ビニール袋に入れて持ち帰らせます。バッグの中をご確認下さい。
posted by ののはな幼稚園 at 07:45| 日記

2023年07月21日

宿泊保育(その6)

いよいよ寝る準備です。パジャマに着替えて、クラスごと、グループごとの撮影をプロのカメラマンにお願いしました。
撮影1.JPG撮影2.JPG
その後、担任の先生2人から、絵本の読み聞かせを3冊してもらい、だんだんとまぶたが重くなって来ました。
絵本1.JPG絵本2.JPG
先生たちに見守ってもらいながら、そろそろお休みの時間です。
おやすみ1.JPGおやすみ2.JPGおやすみ3.JPG
●今日の「宿泊保育」のご報告はこれで最後です。また、明日の朝の様子をお知らせします。ごゆっくりお休み下さい。
posted by ののはな幼稚園 at 20:46| 日記

宿泊保育(その5)

少し日が落ちてきました。リズム室に全員集まり、夜の集いです。最初はキャンドルファイヤーです。営火長(園長)が手にしたキャンドルの火が、4人の先生方に分けられます。その後、園児一人ひとりのキャンドルに点火されました。キャンドルの炎を見ながら「燃えろよ燃えろ」を歌いました。司会者の合図で、一人ひとりの祈りを込めて火を吹き消しました。静かな心が一つになりました。
キャ1.JPG
火が消されると、一転して明るい部屋になり、楽しい時間の始まりです。まず、園児が大好きな「夢をかなえてドラえもん」を踊りながら歌います。次に、「ちびまる子音頭」を輪になって踊りました。そして、花火の踊り、シルエットクイズ等、色々な出し物で子供たちは心がワクワクして楽しい時間を過ごしました。
キャ2.JPGキャ3.JPGキャ4.JPGキャ5.JPGキャ6.JPGキャ7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 19:10| 日記

宿泊保育(その4)

夕食の前に、女児の髪を乾かしたり結ってあげる「野の花美容室」の開店です。時間のある園児には、読み聞かせをしています。
美容.JPG
読み.JPG
いよいよ夕食のスタートです。今夜は、人気のハンバーグカレーです。友達といっしょに夕食を食べるのはもちろん初めて。楽しい晩餐になりました。
カレー1.JPGカレー2.JPGカレー3.JPGカレー4.JPGカレー5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:31| 日記

宿泊保育(その3)

遊古館での活動の後は、西日本スイミングクラブ祇園校で、スクールのインストラクターの方々の指導で水遊びをしました。シャワーも浴びる事ができて、スッキリです。スクールの皆様ありがとうございました。体をたくさん動かしたので、心も体も満足です。
スイ1.JPGスイ2.JPGスイ3.JPGスイ4.JPGスイ5.JPGスイ6.JPGスイ7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:32| 日記

「宿泊保育」(その2)

プラホビーの次は、体育館で「チャレンジラリー」です。体育館4すみに「魚釣り」「ストラックアウト」「ゴム鉄砲」「ディスゲッター」の4つのゲームがセットしてあります。それぞれのゲームに、歓声をあげながらチャレンジしていました。
チャ1.JPGチャ2.JPGチャ3.JPGチャ4.JPGチャ5.JPGチャ6.JPGチャ7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:54| 日記

年長さんの「宿泊保育」が始まりました

今日、明日の1泊2日で年長さんが「宿泊保育」を行います。昼過ぎに、ドキドキしながら幼稚園に集合です。教室では、健康チェックが行われます。ワクワクしている園児、不安そうな園児、それぞれでした。
ぶどう.JPGめろん.JPG
全員そろい、園バスで生目にある「遊古館」に移動します。まず、食堂で開会の挨拶があり、さっそくプラホビーの開始です。
あらかじめ、下絵を描いて準備してあったデザインを、プラスチックの板にマジックで色付けします。
プラ1.JPGプラ2.JPG
色を塗ったプラスチックの板をオーブントースターに入れて焼くと、みるみるうちに縮んで行き完成です。子供たちは、縮んで行く過程を不思議そうに観察していました。
プラ3.JPGプラ4.JPGプラ5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:38| 日記

2023年07月20日

1学期の終園式でした

今日は、1学期最後の日で終園式が帰りの会で行われました。各教室で分散での実施となりました。最初に園歌を歌い、園長のお話し、そして夏休み中の注意事項についてお話しがありました。
園長からは、1学期新入園児も、1つ学年が上がった園児も良く頑張った事を誉めました。夏休み中に、家のお手伝いを頑張って下さい、とお願いしました。
また、夏休み中の注意事項として、「生活のリズムを壊さずに生活する事、そして熱中症にならないように、しっかり水分補給をする事」などもお話しがありました。
年長さんは、明日・明後日と「宿泊保育」です。また、来週から預かり保育も始まります。楽しい夏休みになる事を祈ります。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:05| 日記

2023年07月19日

色水遊びと園バスを待つ間の様子

絵の具を水に溶かして、色水遊びをしています。
〇年少々さん
す1.JPGす2.JPG
〇年少さん
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG
〇園バスを待つ間、年中さんが絵本の読み聞かせを始めました。読めない字があっても、内容を覚えているので、楽しそうにお話ししてくれます。上の学年の年長さんたちまで、一生懸命聞いてくれています。学年を超えて、色々な経験やコミュニケーションが育まれています。
たけ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:05| 日記

楽器演奏(年長)

年長さんが、年中さんの前で、楽器演奏を披露しました。1学期に練習して来た楽器演奏です。ホルダーを付けて、立ったままでの演奏は、年中さんにとって、かっこ良い先輩に映ったことでしょう。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:53| 日記

2023年07月18日

牛乳を入れる新しい冷蔵庫が入りました

給食で提供する牛乳を入れる冷蔵庫が古くなっていた為、新しく購入しました。目立たない機械ですが、食品を安全に保管する物です。ご紹介しておきます。
縦.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:09| 日記

7月の誕生会

7月の誕生会を行いました。園児10名と職員2名が7月生まれです。7月の歌「しゃぼんだま」からスタートしました。誕生者は、大きくなったら何になりたいかを紹介します。「消防士になりたい」「ケーキ屋さんになりたい」「幼稚園の先生になりたい」を始め、アニメのキャラクターも出てきます。
園長からは七夕の短冊に年少さんが願っていた「世界中のお友達が仲良くなれますように」という言葉について、どうやったら友達と仲良くなれるか、についてお話ししました。
先生からの贈り物はイラストを使った「しりとり」遊びでした。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:51| 日記

2023年07月13日

園外保育(年少々)

年少々のすみれ組が、園バスに乗って大淀川学習館に行きました。大淀川流域の動植物が展示してある施設です。年少々児が集団で公共施設に行く事はまれですが、公共施設でのマナーを覚えたり、植物や昆虫、魚類などへの興味を持つ機会として行っています。
「サカナの部屋」や「チョウの部屋」で、生きた魚やちょうちょを見ることができ、園児達はとても楽しそうでした。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:04| 日記

園外保育(年少)

年少さんは園バスに乗って、宮崎県立総合博物館に行きました。入館時に、「大きな声で話さない」「走らない」「飲んだり食べたりしない」など、博物館でのルールの説明がありました。
宮崎の自然に関する資料を中心に見せて頂きました。動物、植物、昆虫、海洋生物、そして恐竜のレプリカに目をキラキラさせて見入っていました。昆虫に興味のある園児は、そのコーナーからなかなか動こうとせず、いつまでも見ていたい様子でした。ぜひ、夏休みにゆっくり見学に行かれて下さい。一般展示室は無料です。7月15日から始まる「レトロtoミライ〜想い描いた未来予想図〜」の特別展は大人は有料ですが、未就学児は無料です。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:00| 日記

2023年07月12日

読み聞かせ「ぽけっと」さんの日でした

今学期最後の、お母さん方の読み聞かせグループ「ぽけっとさん」の日でした。子供たちにとって、とても楽しみにしている日です。子供たちの「ぽけっとさ〜ん」の声でお母さん方が教室に入り、絵本を交代で読んで下さいます。お話に夢中になり、絵本の所まで歩み寄って触ろうとする子供もいました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:39| 日記

2023年07月11日

水遊び(年少々・年少)

1学期最後の水遊びの日でした。あまりの暑さに、水遊びは盛り上がっていました。お互い水かけをしたりしながら、最後の水遊びを楽しむことができました。夏休みのお預かりでは水遊びを行う予定です。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:45| 日記

七夕飾り

各クラスで七夕飾りを作製しました。短冊には色々な願いが書かれています。「アイドルになれますように」「しょうぼうしになれますように」「てつぼうがじょうずになれますように」中には「おかねもちになれますように」。年少のお友達の中に「せかいのおともだちとなかよくなれますように」というのがありました。
皆の願いがかないますように!
す2.JPG少1.JPG少3.JPG中2.JPG中3.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 09:36| 日記

2023年07月10日

霧島プール(年長)

真夏日で、ギラギラと太陽が照りつけるなか、大きなプールで年長さんは、おもいっきりプール遊びを楽しみました。たくさんの保護者の見学もあり、ありがとうございました。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:50| 日記

霧島プール(年中)

コロナ禍で使用していなかった、霧島児童館の横にあるプールに行きました。広くて、異なった深さのあるプールで、楽しく水遊びをしました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:44| 日記