2023年06月30日

年中の教室風景

〇年中のばなな組では、七夕飾りの星の製作をしていました。色紙を折って、ハサミで切るのですが、なかなか上手に形ができず、先生の説明を食い入るように見ている姿が印象的でした。
ば2.JPGば3.JPGば4.JPG
〇お隣のみかん組では、雑巾を使っての床拭きの練習です。足、腕、腹筋、掃除にも色々な力が必要です。
み1.JPGみ2.JPGみ3.JPGみ4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:07| 日記

ダンボール等を使っての遊び(年少)

年少さんの2つのクラスでは、段ボールや新聞紙を使って遊びが展開しています。
〇段ボールでプールやお風呂を作り、新聞紙が水がわりです。
1.JPG2.JPG3.JPG
〇段ボールの乗り物(馬車)で、それに乗っているのは「お姫様」との事でした。また、アイスクリーム屋さんも開店しています。
4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:39| 日記

2023年06月29日

6月の誕生会

6月生まれの誕生会を行いました。園児11名、職員4名と今月は大人数です。自己紹介と、大きくなったら何になりたいかを発表してくれました。警察官、消防士、看護師、ケーキ屋さんなど上の学年は具体的な職業が出てきます。下の学年はウルトラマンやプリキュアなどのキャラクターが中心です。年齢が上がると、本やテレビ、大人との会話から様々な職業に興味を持ち始めています。
1.JPG2.JPG3.JPGゆう.JPGりと.JPGそら.JPG
先生からのプレゼントは、大型絵本「グリとグラ」のお話しでした。
絵本.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:28| 日記

2023年06月28日

読み聞かせ「ぽけっと」さんの日でした

お母さん方の読み聞かせグループ「ぽけっと」さんの日でした。園児たちはこの日をとても楽しみに待っています。一つの教室に2,3名のお母さん方が入り、絵本を読んで下さいます。読んでくださるお母さんの近くに、くいつくように寄っていって、一生懸命お話しを聞いています。動かない絵、そしてお母さんの肉声が、どんなメディアよりも想像力が沸き、心が落ち着く時間です。
す.JPGさ.JPGも.JPGば.JPGみ.JPGめ.JPGぶ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:49| 日記

避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練を実施しました。
放送で地震発生の知らせが流れます。まずは教室内の中央の安全な所に集まります。
1.JPG
揺れが治まったので、園庭に速やかに避難するよう放送が流れます。
園児たちは防災頭巾と避難袋を背負って園庭に避難しました。
2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG
地震の際注意する事、「お」押さない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」戻らない、の約束の確認がありました。
7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:52| 日記

2023年06月23日

プール遊び(年中・ばなな組)

年中、ばなな組のプール遊びでは、同じ方向に勢いをつけて歩き、プールの中に渦巻きのような流れを作って、その流れに体を預ける遊びをしました。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:20| 日記

プール遊び(年中・みかん組)

年中のみかん組のプール遊びです。まず、プールの中に座る。足をバタバタさせて水をける。水の中を同じ方向に歩く。ワニのように両手、両足で水の中を進む。段階を踏んで、水の中での動きを経験します。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:07| 日記

水遊び(年少々・年長)

年少々のすみれ組と年長の2クラスが水遊びをしました。ビニールプールに水を入れて、水遊び用のオモチャを使って水かけ合いをしたりしました。水が顔にかかる事を嫌がらないようにするねらいもあります。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:54| 日記

2023年06月22日

すみれ組散歩・バスおろし忘れ防止装置(年中)

年少々のすみれ組さんが、近隣散歩に行きました。道路を横断する際注意する事など、交通ルールも学びます。散歩の途中、近隣の方にもご挨拶しました。「笑顔が素敵ですね」とほめて下さいました。
す1.JPGす2.JPGす4.JPGす3.JPG

年中さんが、園バスに設置された「おろし忘れ防止装置」の使い方を学びました。万一、バスに残された際、ドアの横にあるボタンを押すと、外部に大きな音が鳴ったり、ハザードランプが点滅したりします。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG


posted by ののはな幼稚園 at 15:40| 日記

大淀川学習館に行きました(年少)

園外保育で、年少さんが大淀川学習館に行きました。大淀川流域に生息する動植物が展示してあります。昆虫や魚等の水槽を見たり、生きた蝶が放してある「チョウのへや」にも入りました。
生物への興味を持つ機会にもなり、また公共施設でのマナーも覚えます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:52| 日記

シャボン玉遊び(年中)

梅雨の晴れ間に年中さんがシャボン玉遊びをしています。シャボン玉を作るのが好きな子ども、できたシャボン玉を追いかけるのが好きな子ども、それぞれ楽しい時間です。友達が作ったシャボン玉の行方をいつまでも追っている姿は、とても可愛らしい姿です。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:47| 日記

2023年06月21日

午後の風景

給食後、帰りの会までは、教室で思い思いの遊びや活動をしています。
〇すみれ(年少々)
 歯みがきをしっかりしていました。
す.JPG
〇さくらんぼ(年少)
 ファッションショーが始まっています。
さ.JPG
〇もも(年少)
 足を怪我した人を看護しているそうです。
も.JPG
〇ばなな(年中)
 ゴムを使ってロケットを打ち上げていました。
ば.JPG
〇みかん(年中)
 段ボール箱を使って電車ごっこです。
み.JPG
〇ぶどう(年長)
 平均台の下をくぐらせる、シュート遊びをしています。
ぶ.JPG
〇めろん(年長)
 帰りの会で読み聞かせをしてもらっていました。
め.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:25| 日記

2023年06月20日

宮崎駅に行きました(年中)

園外保育で、年中さんは園バスで宮崎駅に行きました。最近は、なかなかJRに乗る事がありません。駅に行くのが初めての園児もいます。切符売り場や改札口等を見て回りました。今度は、電車に乗ってどこかに行きたいですね。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:54| 日記

県立図書館に行きました(年長)

月2回程度実施している園外保育で、年長さんが園バスを使って県立図書館に行きました。スタッフの方から、色々な種類の絵本の読み聞かせや、紙芝居を見せて頂きました。
公共施設でのマナーも学ぶ経験になります。これからも、積極的に図書館を利用して欲しいものです。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:43| 日記

2023年06月19日

水遊び(年少・年少々)

年少・年少々はビニールプールで水遊びをしました。水の冷たさ、水に体や顔が濡れても嫌がらない、水遊びの楽しさを感じてもらいます。
す1.JPGす2.JPG少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:15| 日記

水遊び(年中)

年中さんは、ビニールプールで水遊びです。顔に水がかかっても嫌がらないように、楽しく水遊びをします。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:10| 日記

プール開き(年長)

今日からプール使用、水遊びがスタートしました。梅雨の晴れ間で、とても良い天気のプール開きになりました。年長さんは、まずは顔を水につけられる事、体を水につける事を怖がらない事からスタートです。泳げるようになる前の段階をプールで挑戦します。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:06| 日記

2023年06月16日

スポーツ教室(年長)

年長さんは、準備体操の後ブリッジの練習。続いて、側転の練習です。最初は、マットに両手をついて斜めに飛び越す練習から始めて、だんだんと側転に近い形を練習します。最後は、上手に側転できるようになった園児もいました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:47| 日記

スポーツ教室(年中)

年中のスポーツ教室は、縄跳びでした。最初は、縄を床に置いて、その上を飛ぶ練習。次に、大きく後ろから前に回す練習、そして跳ばずに、歩いて超える練習。最後が、ロープを跳ぶ練習と、段階を追っての練習をしました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:30| 日記

スポーツ教室(年少・少々)

年少と年少々のスポーツ教室は、玉投げと跳び箱です。跳び箱に乗って飛び降りるという動作の練習をしました。ちょっとでも高い所から飛び降りるには、体のバランスや勇気が必要です。足だけでなく、腕でバランスを取りながらマットに飛び降りる事ができると嬉しそうでした。
す1.JPGす2.JPG少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:28| 日記