2023年04月28日

スポーツ教室(年長)

年長のスポーツ教室は鉄棒での前回りの練習です。準備体操の後、@鉄棒にぶら下がる。A鉄棒の上にお腹をあてて静止する。BAができたら前にゆっくり頭を下げていく。頭から落ちていくには恐怖があります。できない園児は、逆にまわり終わった状態から、鉄棒の上に戻るという逆回転の経験をして恐怖心を持たない練習をします。
最後に「アイス鬼」の鬼ごっこをして終わりました。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:34| 日記

スポーツ教室(年少・年少々)

年少・年少々のスポーツ教室では、準備体操の後、目標に向かって走る練習、障害物を飛び越える練習、輪の中をくぐる練習などを行いました。スポーツ選手が行う、「アジリティ」(俊敏性や機敏性を付ける基礎運動)の基本となる動きです。年齢が上になると、この基本動作から様々な動きに挑戦して行きます。
す1.JPGす2.JPGさ1.JPGも1.JPGさ2.JPGも2.JPGさ3.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:09| 日記

スポーツ教室(年中)

本年度最初の「スポーツ教室」を行いました。今年からは月2回のペースで「かみむらスポーツ教室」の指導者に依頼して行います。
年中さんは、準備体操の後にマットを使って、前転の練習をしました。
@股から後ろに立っている先生を見る。Aマットに手をついてカエルのようなジャンプをする。B前の@とAの延長で首の後ろをマットに着けるようにして前転する。
このように、段階を追って練習しました。最後に、マットを家に見立てて「オオカミが来た」と言う鬼ごっこをして終わりました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:55| 日記

2023年04月27日

4月の誕生会

本年度最初の誕生会を実施しました。コロナ禍では分散での実施でしたが、久しぶりに全園児が集合して4月生まれの園児10名と、教員3名のお祝いをしました。
一人ずつ、自己紹介と大きくなったら何になりたいかを発表します。ユーチューバー、ケーキ屋さん、プリキュア等々、色々な夢が語られました。人前で発表するのは勇気のいる事ですが、マイクを手にして一生懸命に頑張ってくれました。先生達からは手遊びのプレゼントがありました。園長からは、「家で誕生会をするのと同じように、野の花幼稚園のお友だちや先生方は家族と同じです。だから、お祝いを皆でしています。友達が困っていたり、新しく入園して来て友達がいない人には皆さんから声をかけて友達になって下さい。それが家族になる事ですし、仲間を作る事です。」とお祝いの言葉をプレゼントしました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:04| 日記

2023年04月26日

年中さんの製作

年中さんが、鯉のぼりを製作していました。型紙に、好きな色の折り紙をカットして貼って行きます。可愛い鯉のぼりができるのが楽しみです。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:16| 日記

雨上がりの泥んこ遊び

雨上がりには園庭に水たまりができて泥んこ遊びには最高の状態になります。最近は土の見える地面が少なくなり、水たまりを見ることが少なくなりました。ある園児が、「今日はどこから水を汲めばよいの?」と質問して来ました。通常は、タライに水を入れて、遊びに使えるようにしてあるからです。「水たまりからくんだら?」と答えると、「水たまりってな〜に?」と聞かれてしまいました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:32| 日記

2023年04月25日

絵本棚が入りました

2階のリズム室前には「絵本コーナー」があります。毎年、絵本を100冊程度購入し、このコーナーや教室に配置しています。コーナーの絵本棚が足りなくなったので、新しく1個買い足しました。園児達は絵本が大好きです。先生達の読み聞かせだけではなく、色々な場面でお気に入りの絵本を手にとって読んだり、眺めたりしています。心を落ち着けたり、集中力をつけたり、想像力を膨らませたり、知識を増やしたり、時にはオモチャにもなります。この「絵本コーナー」は、そろそろ廊下の半分近くまで広がり「絵本ストリート」になりそうです。
絵本ストリート.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:41| 日記

室内での保育(年中・年少々)

雨天の日は教室内での活動になります。年中はマットを使った運動やダンスをしていました。
ば1.JPGば2.JPGば3.JPGみ1.JPGみ2.JPGみ3.JPG
年少々は音楽パットなどを使った遊びをしています。
す.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:30| 日記

2023年04月24日

年長の外遊び

年長さん2クラスが合同で園庭で遊んでいます。年長にもなると、クラスを超えて友達ができています。大人数で遊んだり、二人組になっていたり、一人遊びをしていたり、まちまちです。一人遊びも大切です。自分の好きな事、興味のある事を黙々と取り組んでいます。ビックリするほどたくさんのダンゴムシを集めて見せに来た園児もいました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:36| 日記

2023年04月19日

年少、年少々の活動

 クラスのお友達や先生と一緒に手遊びや体遊び、色々な活動を楽しんでいます。友達との関わりも少しずつ広がってきて、自分から誘ったり、「一緒に遊ぼう」と声をかけたりする姿も増えてきています。
 今週の土曜日は参観日です。初めての参観日になるお子さんも多いですので、保護者の皆様も参加して頂きながら子ども達の園での活動を一緒に楽しんで下さい。
IMG_5047.JPGIMG_5048.JPGIMG_5046.JPGIMG_5049.JPGIMG_5054.JPGIMG_5057.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:34| 日記

2023年04月17日

砂遊び用オモチャが入りました

砂遊びで使うオモチャが入りました。明日から使えるようになります。
砂遊びおもちゃ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:58| 日記

年中さんの活動

遊具の遊び方のルールを学びながら、新しいクラスでの友達作りをしています。真っ青な空に、鯉のぼりが気持ちよく泳いでいます。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:55| 日記

朝の風景

月曜日の朝は、土日を挟むので気持ちの盛り上がらない園児がいます。そこで、いつもより朝の遊ぶ時間を長めにとっています。大きな池ができたり、ダンゴムシ取りをしたり楽しく遊び、気持ちの切り替えをしています。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG
園内放送がかかると、全員立ち上がり、静かに放送を聞く姿勢を作ります。
7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:31| 日記

2023年04月14日

給食後の風景

給食が終わるとしばらく自由に遊ぶ時間です。
年少々さんは食後の歯みがきが終わった頃でした。カメラを向けると駈け寄って来ました。
1.JPG2.JPG
年少さんになると「ごっこ遊び」が盛んになります。
レストランがオープンしています。
3.JPG
救急車ごっこです。横たわっている園児は病人だとの事。
4.JPG5.JPG
年中さんのクラスではパズルや絵本を読んだりしています。
6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:15| 日記

朝の風景

登園から朝の集いまでの間は自由に外遊びをします。昨日入れた砂でさっそく遊びが始まっています。
2.JPG
園バスで通園して来た園児たちです。年中の2名が、年少々の園児の手をひいて教室まで連れて行ってくれています。
1.JPG
園庭全部を使って砂遊びをしたり、姉妹や友達とベンチに座ってお話ししたり、時には事務室訪問をしに来る園児もいます。
3.JPG4.JPG6.JPG
遊んだ後のかたづけも学びです。水で洗い、種類ごとに仕分けをして倉庫まで直しに行きます。今朝は、年長さんが片づけをしてくれました。
7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:19| 日記

2023年04月13日

砂場に砂を入れました

砂場は幼稚園にとって大切な場所です。毎年、1トンから2トン砂をつぎ足しています。今日、1トン入れました。明日の園児の笑顔が見えるようです。
砂1.JPG砂2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:13| 日記

初めてのお弁当

毎週木曜日は自宅からお弁当を持ってくる日です。今日は、本年度初めてのお弁当の日です。子ども達は自分の好きな物が詰められたお弁当を、美味しそうに食べていました。親の愛情が食べ物を通して伝わる時間でもあります。
す.JPGさ.JPGも.JPGば.JPGみ.JPGぶ.JPGめ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:13| 日記

2023年04月12日

初めての給食

今日から午後保育になり給食が始まりました。家族以外と一緒に食事をする事が初めての子どもばかりです。友達と一緒に食べる事で、好き嫌いがなくなったり、食事のマナーも身につくことと思います。まずは、楽しい食事の時間にしたいものです。
す.JPGさ.JPGも.JPGば.JPGみ.JPGめ.JPGぶ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:59| 日記

2023年04月11日

新入園児2日目(その3)

教室での様子も昨日と比べると少し落ち着いて来ました。すみれさんは手遊びや大型絵本を読んだりしています。年少さんでも、まだ教室に入る事が苦手な園児もいますが、だんだんと集団での動きを覚えてくれています。
21.JPG15.JPG16.JPG17.JPG18.JPG19.JPG20.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:33| 日記

新入園児2日目(その2)

園庭には鯉のぼりが飾られ、雄大に泳いでいます。その下で、園児達は楽しそうに遊んでいます。
ダンゴムシを捕まえて見せに来てくれた園児がいました。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:20| 日記