2023年01月16日

郵便屋さんごっこ(最終日)

今日で郵便屋さんごっこは終わりです。最後の「ののはなゆうびんきょく」の営業日です。年長のめろん組が、集めて来たハガキに消印を押したりクラス毎に仕分けをしていました。文字への興味がさらに深まったことと思います。
め1.JPGめ2.JPGめ3.JPGめ4.JPGめ5.JPGめ6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:21| 日記

たこあげ(年長)

年長のぶどう組が、ビニール袋を利用したたこあげをしました。ちょうど風が強く吹く時間帯で、袋が風いっぱいに膨らんで、元気よく走る園児達の頭の上をヒラヒラと舞いました。
ぶ1.JPGぶ2.JPGぶ3.JPGぶ4.JPGぶ5.JPG

年少々のすみれ組の園児が興味深げに見学していました。
す.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:10| 日記

2023年01月13日

太陽スポーツ(年中)

年中さんの太陽スポーツは、最初に縄跳びをしてその後ドッジボールをしました。年中になると、ボールを投げる、受ける事もできるようになり、ゲームが盛り上がります。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:06| 日記

太陽スポーツ(年少)

当初園外で行う予定だった「太陽スポーツ」ですが、天候が悪く園内での活動になりました。年少さんは、ボール当てゲームです。周りを囲んだ園児達がボールを転がし、それに当たるとアウトになるゲームです。キャーキャート大きな歓声が起きていました。
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG少6.JPG少7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:57| 日記

2023年01月12日

マラソン大会自主練(?)年少々

すみれさんが昼食の後、園庭で砂遊びをしていました。途中、何人かの園児が園庭にひかれたマラソン大会練習用の白線の周りを走り始め、マラソンの自主練(?)に見えます。子どもは走るのが大好きです。
す1.JPGす2.JPGす3.JPGす4.JPG
砂遊びも、お友だちと遊んだり、一人遊びをしたり、それぞれ楽しんでいます。
す5.JPGす6.JPGす7.JPG

posted by ののはな幼稚園 at 17:28| 日記

マラソン大会の練習(年長)

2月に実施するマラソン大会に向けて、練習が始まっています。年長さんは、園庭を15周走りました。最後の方ではフーフー言っています。毎日少しずつ練習して、もっと長く走れるように頑張ります。
長1.JPG長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:16| 日記

2023年01月11日

郵便屋さんごっこ(その2)

ポストに投函されたハガキを年長さんが回収します。その後、「ののはなゆうびんきょく」に集められたハガキに消印(スタンプ)を押し、クラスごとに仕分けされます。
スタンプ.JPG仕分け1.JPG仕分け2.JPG

各教室に郵便バッグを肩からかけて配達に行きます。名前を呼ばれた園児は、緊張しながらハガキを受け取り、「ありがとうございました」とお礼を言います。配達した園児からは「どういたしまして」と返事が返って来ます。届いたハガキを見て、園児達は嬉しそうでした。
配達1.JPG配達2.JPG配達3.JPG配達4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:09| 日記

郵便屋さんごっこ(その1)

今日から「郵便屋さんごっこ」が始まりました。遊びを通して郵便のシステムを学びます。また、上の学年は文字に対する興味を育んだりします。最初は同じクラスのお友だちにハガキを出します。ハガキを書く際、相手のお友だちに「何が好きか」「どんな事に興味があるか」など聞き取りをしたりして、コミュニケーション力も付けます。
○下の学年はハガキに絵を描きます
作製1.JPG作製2.JPG作製3.JPG
○テラスに置かれたポストに投函します。無事届きますようにと手を合わせている園児がいました。
投函1.JPG投函2.JPG投函3.JPG投函4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:53| 日記

2023年01月10日

3学期始園式

明けましておめでとうございます。きょうから、3学期が始まりました。朝の集いで放送による「始園式」を行いました。園歌で始まり、園長の話、転園児紹介、まもなく始める「郵便屋さんごっこ」、この時期から使い始める遊び用具の説明を行いました。
年長さんは、小学校入学に向けて「アプローチプログラム」として、色々な準備を開始します。その他の学年も、次の学年へ向けて大切な時期になります。寒さはこれからが本番です。健康を第一に教育・保育を行います。
す.JPG
も.JPGさ.JPGば.JPGみ.JPGぶ.JPGめ.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:13| 日記