2022年12月20日

もちつき(その3)

年中さんになると、ちょっと力強くなってきます。悪戦苦闘しながらも、杵を打ち下ろしていました。コロナ前は、保護者のご協力を頂きながら、持ち帰られるようにお餅を丸めていましたが、コロナ禍でそれもできず、鏡餅を作ることにしています。それでも、普段経験できない事を体験でき、園児達は嬉しそうでした。
15.JPG16.JPG17.JPG18.JPG19.JPG20.JPG21.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:06| 日記

もちつき(その2)

年少々さんや年少さんにとっては、杵は身長と同じくらいでとても重く感じたようです。それでも、一生懸命もちつきしました。つきあがった餅は、鏡餅にして教室に飾ります。スリスリと優しくお餅にさわっていました。
8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:52| 日記

もちつき(その1)

外に置いていた、もちつき用の臼に入れていた水が凍るほどの寒さの朝でした。そんな中、ホカホカの湯気が上がるもち米を杵を使って餅つきをしました。大きな声でかけ声をかけながら、重い杵を打ち下ろします。
素晴らしい日本の文化を体験できました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:40| 日記