2022年07月06日

ぽけっとさん(読み聞かせ)

月に1度の保護者の読み聞かせグループ「ぽけっと」さんの日でした。帰りの会で、各クラスに分かれて2冊の絵本を読んで下さいます。原則、自分の子どものいる教室に入ります。「絵本は心の栄養」と言う幼児教育専門家もいます。メディアが発達し、タブレットを使いこなし、YouTubeまで見ている園児もいますが、それでも絵本が皆大好きです。読み聞かせが始まると、お母さんの近くに寄って行って一生懸命に聞き入ります。
特に下の学年の保護者が少ないので「ぽけっと」のメンバーを募集しているそうです。野の花幼稚園のお母さん方でメンバーに入りたい方は担任までご連絡下さい。
ぽけっと1.JPGぽけっと2.JPGぽけっと3.JPGぽけっと4.JPGぽけっと5.JPGぽけっと6.JPGぽけっと7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:02| 日記

太陽スポーツ(年少・年少々)

年少はマットの前転と、平均台に挑戦しました。年少々もマットの前転とトランポリンです。「ダンゴムシになって!」と言われて頭を丸めてマットで回転します。マットの下に踏み切り台を置いて傾斜をつけて、回りやすく工夫してあります。
太陽8.JPG太陽9.JPG太陽10.JPG太陽11.JPG太陽12.JPG太陽13.JPG太陽14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:51| 日記

太陽スポーツ(年長・年中)

太陽スポーツの先生による体操教室を学年に分けて行いました。年長は組体操の後逆上がりに挑戦しました。腕のたたみ方、足の上げ方など、丁寧に先生から指導があります。多くの園児が手助けなく回れるようになっています。年中さんは、前回りです。頭や顔をどのような位置にするのか、手の握り方など先生がお手本を見せて下さいます。頭を下げて回転するには勇気が必要です。
太陽1.JPG太陽2.JPG太陽3.JPG太陽4.JPG太陽5.JPG太陽6.JPG太陽7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:21| 日記