2022年03月24日

修了式と卒園生訪問

3学期が今日で終わり、修了式が行われました。新型コロナウィルス感染予防の為、各教室で放送による実施となりました。
園歌を歌い、園長から1年間良く頑張った事を褒める話しがありました。また、今学期末で転園する園児の紹介もありました。その後、4月に入園して来る園児への歓迎の言葉を、クラス毎に大きな声で発表しました。4月からは学年が一つ上がります。入園して来る園児のお世話をしっかりして下さいね。
休み中の注意があった後、今年度で退職される先生の紹介と、先生からお別れのご挨拶が、涙を流しながらありました。長い間お世話になりました。新しい場所でも頑張って下さい。
〇転園児の紹介と、放送を聞く園児
すみれ.JPGさくらんぼ.JPGもも.JPGばなな.JPGみかん.JPG
〇昨年園児達の植えたチューリップが満開です
チューリップ.JPG
〇今日は、小学校の卒業式が行われたようです。卒園児達が、幼稚園に挨拶に来てくれました。そして、卒園記念に製作した作品から、自分の箇所を外して記念に持って帰っていました。
卒園生.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:34| 日記

2022年03月22日

卒園式会場の演台カバー紹介

3月19日に卒園式が行われ、元気に年長さん達が巣立って行きました。
今年から、演台のカバーが新しくなりました。幼稚園のロゴも刺繍されています。
演台、証書置き台、花瓶置き台の3点セットで、特注で作製しました。
これは、昨年度(令和2年度)の「父母と先生の会」会計で残った予算を頂き、それを原資とし不足分を園で負担して作製した物です。令和2年度の保護者にはご披露できなかったので、ホームページで紹介させて頂きます。
ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。
R4,3卒園式会場.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:49| 日記

2022年03月18日

太陽スポーツ

本年度最後の太陽スポーツの日でした。天気が良ければ、公園に出かけマラソンをする予定でしたが、あいにくの雨となり、園内での体操教室になりました。
各学年に分かれて、ボールゲーム、跳び箱や鉄棒、色々な事に挑戦して締めくくりました。
Inked1_LI.jpgInked2_LI.jpgInked3_LI.jpgInked4_LI.jpgInked5_LI.jpgInked6_LI.jpgInked7_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 17:56| 日記

2022年03月17日

お別れ遠足(その2)

公園から帰って、それぞれの教室でシートを敷いて、お弁当とおやつタイムです。食事の後は、園庭、リズム室、教室でゲームなどをして楽しく過ごしました。
InkedInkedめ_LI.jpgInkedぶ_LI.jpgInkedば_LI.jpgInkedみ_LI.jpgInkedも_LI.jpgInkedさ_LI.jpgInkedす_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 17:56| 日記

お別れ遠足(その1)

2つのグループに分かれてお別れ遠足をしました。本来ならば、保護者もいっしょに、全学年そろって年長さんとのお別れ遠足にしたかったのですが、コロナ禍という事もあり、年長と年少、年中と年少々の2グループに分かれて中央公園に行き、遊具で遊びました。園外で、学年混ざって、楽しい時間を過ごすことができました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:48| 日記

2022年03月10日

お別れ会(その3)

木曜日はお弁当の日ですが、今日は園から特別メニューのお弁当とデザートを準備して食べました。昼食後は、年長さんが、下の学年のクラスに分散して入り、いっしょに遊び楽しい思い出を作りました。
〇特別メニューのお弁当
15.jpg16.JPG
〇下の学年のお友だちと楽しく遊びました。
17.jpg18.jpg19.jpg20.jpg21.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 16:24| 日記

お別れ会(その2)

2グループ目は、年長のめろん組と年中さんとのお別れ会です。
園長からは、「年長さんと一緒に砂場で遊んでもらったり、郵便屋さんごっこでお手紙を届けてもらったり、皆で遠足に行ったり楽しい思い出がたくさんできました。年中さんは4月からは年長になって下のお友だちのお世話をして下さい。年長さんは、卒園して先生やお友だちとお別れするかもしれませんが、今度は新しい先生やお友だちと出会います。楽しみにして下さい。残り1週間、皆で楽しい思い出を作りましょう。」とお話しがありました。
〇年中さんからは「さんぽ」の歌、年長さんからは「ドキドキドン1年生の歌のプレゼント交換です。
8.jpg9.JPG
〇年少々のお友だちからは「みんなの事をわすれないでね」、年長さんからは「小学校に行っても頑張ります」と言葉の交流がありました。
10.jpg11.jpg
〇園長先生からも言葉のプレゼントがありました。
12.JPG
〇先生の踊りのまねをする「鏡の中の僕」を踊りました。年長さんも先生の代わりに前に出て踊ってくれました。
13.jpg14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:17| 日記

お別れ会(その1)

卒園式まで残り約1週間になりました。年長さんとのお別れ会を行いました。コロナ前は、全園児が集まり、出し物をしたり、ゲームをしたり、ダンスをしたりして、食事もバイキング形式で行っていました。
残念ながら、このコロナ禍で分散で2つのグループに分けての実施となりました。
1グループ目は、年長のぶどう組と年少・年少々の園児です。
お互い歌のプレゼント、言葉のプレゼント、そして全園児に園から折り紙をプレゼントしました。年長さんの折り紙のパッケージには年中さんが色を塗って飾ってくれました。
最後に「鏡の中の僕」というダンスを踊り楽しい時間を過ごすことができました。
〇年少・年少々さんから年長さんへ、年長さんから年少・年少々さんへ歌のプレゼント
1.jpg2.JPG
〇年少さんからは「みんなの事を忘れないでね」、年長さんからは「小学校に行っても頑張ります」と言葉の交流がありました。
7.jpg
8.jpg
〇皆で楽しくダンスをしました。最後には、年長さんが前に出て来て先生の代わりもしてくれました。
5.jpg6.jpg7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 16:05| 日記

2022年03月09日

本年度最後の「ぽけっとさん」(読み聞かせ)

今日は、本年度最後のお母さん方の「ぽけっとさん」の読み聞かせの日でした。それぞれのクラスの帰りの会にお母さん方が入り、絵本の読み聞かせをして下さいました。コロナ禍で、実施できない月が何回かありましたが、最後の3月に実施でき、園児達はとても喜んで聞き入っていました。1年間ありがとうございました。
すみれ.JPGもも.JPGさくらんぼ.JPGばなな.JPGみかん.JPGめろん.JPGぶどう.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:29| 日記

2022年03月08日

消毒や環境整備

先週の土日にかけて、園内の「抗菌ワックス」塗布を業者に依頼し施工しました。おかげで、教室はピカピカになりました。夏も実施予定です。
ワックス1.JPGワックス2.JPGワックス3.JPG
毎日、各教室でその日使ったおもちゃを放課後消毒し、一晩おいて翌朝元にもどしています。また、毎朝、すべり台や鉄棒等の遊具の消毒も行います。
おもちゃ消毒1.JPGおもちゃ消毒2.JPG遊具消毒.JPG
先週末は、遮光ネットの柱に緩衝材をバスの運転手さんが巻いて下さいました。子ども達が万一ぶつかった時に、少しでも衝撃を少なくしたいとの思いです。
支柱.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:59| 日記

2022年03月07日

ひな祭り誕生会(その2)

自己紹介や大きくなったら何になりたいかを発表するのは、とても勇気が必要です。すみれの園児も恥ずかしそうではありますが、一生懸命に発表します。「人前力」をつける大切な経験です。
下の学年では、なりたいものはアニメのキャラクター等ですが、上の学年になると視野が広がり、知識も増えて、ケーキ屋さん、保育園の先生、バスの運転手等々、具体的な職業が出てきます。
3ヶ月合同だったおかげで、たくさんのお友だちと一緒にお祝いができて、これも又良い経験です。
誕生8.jpg誕生9.jpg誕生10.jpg誕生11.jpg誕生12.jpg誕生13.jpg誕生14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:26| 日記

ひな祭り誕生会(その1)

「まん延防止等重点措置」適用期間の為、1月・2月の誕生会を実施できませんでした。そこで、本日3月誕生の園児といっしょに「ひな祭り誕生会」を行いました。
2つのグループに分けての実施となりました。それぞれ14名の誕生者をお祝いしました。
最初に自己紹介と大きくなったら何になりたいかをお話しします。お友だちからは、歌のプレゼント、先生からはパネルシアター「かくれんぼ」の出し物がありました。
誕生1.jpg誕生2.jpg誕生3.jpg誕生4.jpg誕生5.jpg誕生6.JPG誕生7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:20| 日記