2021年09月28日

9月の誕生会(その2)

誕生会お祝いの言葉は園長からです。オリンピックのテーマ「より速く、より高く、より強く」に今年「共に」という言葉が加えられました。色々な違いがある人達が共に頑張る、共に力を合わせることが大切です。幼稚園の運動会でも、いっしょに皆でチャレンジ、頑張りましょう」とお話ししました。
先生達からは身体遊び「カエルのケロリンピック」と体操「カラフル・パワフル・運動会」のプレゼントがありました。
2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg2-4.JPG2-5.JPG2-7.jpg2-6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:01| 日記

9月の誕生会(その1)

8月に参加できなかった園児を含めて9月生まれの園児の誕生会を2グループに分かれて行いました。
9月の歌「とんぼのめがね」を歌って誕生会が始まりました。
自己紹介をして大きくなったら何になりたいかを発表します。保育園の先生、パン屋さん、そしてエンジニアと発表した園児もいました。
1.jpg2.jpg3.jpg4.JPG5.JPG6.JPG7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 17:47| 日記

2021年09月24日

バス運転担当の先生による環境整備

「まん延防止等重点措置」適用期間、園バスの運行を取りやめていました。その間、2人のバス運転担当の先生が、園の環境整備をして下さいました。
第二グランドの除草、花壇の花植え、園庭清掃、そして非常階段のロンブル屋根と階段の清掃です。おかげで、明るく、綺麗になりました。
来週からは、園バス運行を再開します。その前にバスの消毒も徹底して下さいます。
花壇1.JPG花壇2.JPG作業.JPGロンブル.JPG階段.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:17| 日記

2021年09月21日

新しい玩具を購入しました

野の花幼稚園が大事にしている砂遊び。その遊びで園児が最も良く使うシャベルとフルイを買い足しました。園庭は子ども達が夢を形にするキャンバスです。どんな夢が表現されるか楽しみです。
シャベル.JPG
フルイ.JPG
コロナ禍での保育、そして間近に迫った運動会。運動指導では、笛が必需品です。笛を吹くためにはマスクを下げなけれななりません。また、息を吹き込むことが必要です。そこで、電子ホイッスル(赤色:ピットなる)を各クラスで揃えました。また、スタートの合図に使っていた火薬を使ったピストルの代わりに、電子音でピストルの音が出る道具を揃えました。ピストルの音が大きすぎて、怖がる園児もいましたが、これなら大丈夫す。

〇赤が電子ホイッスル「ピットなる」、黄色がピストル音のする「パンとなる」という道具です。
笛.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:27| 日記

2021年09月13日

絵本が入荷しました

先生達の推薦で絵本が25冊入荷しました。各教室や絵本コーナーに配置されます。
(入荷した絵本)
がたんごとんがたんごとん・わたしのおうちあなたのおうち・わたしのて・もりの100かいだてのいえ・ばけばけばけばけばけたくんかみなりの巻・ぜんたいにおっしちゃダメ?ラリーとどうぶつ・ノラネコぐんだんそらをとぶ・おこりたくなったらやってみて!・ぼくのがっこう・うんどうかいがはじまった・うちのかぞく・かえるをのんだととさん・うんちしたのはだれよ・すすめ!かいてんずし・おじさんのかさ・これはののぴこ・ちいさなちいさなひみつのたから・パンダどうぶつえん・ぶたのたね・おやすみはたらくくるま・こんとあき・ぞうきばやしのすもうたいかい・にじいろのさかなしましまをたすける・セミたちの夏・モグラくんとセミのこくん

夢の広がる、楽しそうな絵本ばかりです。園児たちの一番近くに置いて、すぐ手にとれるようにしますね。

絵本1.JPG絵本2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:46| 日記

2021年09月01日

2学期が始まりました(その2)

2学期は運動会や発表会があります。感染予防に注意しながら、実りある2学期にしたいものです。
ブログは明日以降、自粛期間中は更新をひかえさせて頂くことにしました。ご理解をよろしくお願い致します。
すみれ2.JPGさくkらんぼ2.JPGもも2.JPGみかん2.JPGばなな2.JPGめろん2.JPGぶどう2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:33| 日記

2学期が始まりました(その1)

「まん延防止等重点措置」の為、自粛しておられる園児もおり、全員そろっての始園式にはなりませんでした。放送による始園式となり、各教室で園歌を歌ったり、園長の話し、転入園児4名の紹介、2学期の注意などを聞きました。
すみれ1.JPGさくらんぼ1.JPGもも1.JPGみかん1.JPGばなな1.JPGめろん1.JPGぶどう1.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:25| 日記