2021年07月16日

絵画制作(年中・年長)

〇年中さんは先日作ったロケットに、自分の願いを託す作品作りをしています。
中1.jpg中2.JPG中3.JPG中4.JPG

〇年長さんは図鑑を見たりしながら昆虫を皆で描いています。
長1.jpg長2.jpg長3.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:52| 日記

絵の具で「前衛芸術」(年少)

年少さんがテーブルに模造紙を貼り、絵の具を使って自由にお絵かきしました。手や紙コップなどを使い、思い思いに模造紙に色をつけます。黄色と青の絵の具で緑を作りだした園児がいました。自由に画材を使うことで、色々な発見が生まれます。
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG少6.JPG少7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:37| 日記

すみれ(年少々)色水遊び

雨の日は教室で活動です。コップに水を入れて絵の具を混ぜて、どんな色の水ができるか実験です。綺麗な色水ができてうれしそうでした。
す1.JPGす2.JPGす3.JPGす4.JPGす6.JPGす7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:31| 日記

2021年07月15日

水遊び(年中)

年中さんの水遊びです。水遊びのおかげで、お風呂に入る時、顔に水がかかるのを嫌がらなくなったというお話しを聞くことがあります。これだけ顔に水をかけられれば、慣れますよね。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中7.JPG中6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:56| 日記

園外保育(年少)

年少は、県立博物館に園バスで出かけました。最初に、施設の方から見学のルールを聞きます。
男子にとっては昆虫が、女子にとっては動物の標本が人気でした。特に、興味を集めたのは恐竜の化石だったようです。
少1.jpg少2.jpg少3.jpg少4.jpg少5.jpg少6.jpg少7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 14:18| 日記

園外保育(年少々)

すみれ(年少々)さんが、園外保育で大淀川学習館に園バスで出かけました。幼稚園に入って、初めての施設見学です。公共施設でのルールも学びます。
生体展示ホール(魚のへや)、自然楽習館(蝶のへや)に興味を持ったようでした。
す1.JPGす2.JPGす3.JPGす4.JPGす5.JPGす6.JPGす7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:33| 日記

2021年07月14日

製作(年中)

年中さんが、色紙を使って壁に飾るロケットを作っています。天の川まで飛んでいきそうです。
Inkedば1_LI.jpgInkedば2_LI.jpgInkedば4_LI.jpgInkedみ1_LI.jpgInkedみ2_LI.jpgInkedみ3_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 14:32| 日記

7月の誕生会(その2)

誕生会の始めには、7月の歌「しゃぼん玉」「おばけなんてないさ」を歌います。
Inked誕生8_LI.jpgInked誕生9_LI.jpg

〇皆の前で発表するのはドキドキです。「人前力」をつけます。
Inked誕生10_LI.jpgInked誕生11_LI.jpgInked誕生12_LI.jpgInked誕生13_LI.jpg

〇先生達からの絵本の読み聞かせのプレゼントに聞き入っています。
Inked誕生14_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 09:38| 日記

7月の誕生会(その1)

7月生まれの園児11名と職員2名を2つのグループに分けて誕生会を行いました。
誕生カードには、担任の先生と写った写真が貼られています。素敵な思い出です。
Inked誕生1_LI.jpgInked誕生2_LI.jpg
〇自己紹介と大きくなったら何になりたいか発表します
Inked誕生3_LI.jpgInked誕生4_LI.jpgInked誕生5_LI.jpg
〇大型絵本「ぐるんぱのようちえん」を読んでもらいました
Inked誕生6_LI.jpgInked誕生7_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 09:12| 日記

2021年07月12日

水遊び(年長)

梅雨が明け、いよいよ夏到来です。年長の水かけ合戦は迫力満点です。
〇クラス対抗水かけ合戦
長1.JPG長6.JPG

〇男女に分かれて水かけ合戦
長7.JPG

〇新しい水鉄砲(象のおもちゃ)を持ってポーズ
長5.JPG

〇色々な水鉄砲やオケなどを使って水かけします
長2.JPG長3.JPG長4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:25| 日記

2021年07月09日

保育の風景

〇年中さんの水遊びです。暑さを忘れて水かけ合戦!

水遊び1.JPG水遊び2.JPG

〇年少さんはスポンジを使ったハンコでかき氷の工作をしています。

かき氷1.JPGかき氷2.JPG

〇年少々さんは粘土細工です。

粘土1.JPG粘土2.JPG粘土3.jpg

posted by ののはな幼稚園 at 18:41| 日記

水遊び(年長)

今日の水遊びはプロのカメラマンに来て頂き撮影をしました。希望者には後日ご購入頂きます。
長1.jpg長2.JPG長3.JPG長4.JPG長5.JPG長6.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:25| 日記

2021年07月08日

園外保育(年中)

年中さんは、県立博物館に園バスで行きました。公共施設では「おおきな声で話さない」「展示物にかってにさわらない」等のルール説明を事前に聞いて見学しました。
展示されている物は、昆虫や動物等全て園児の興味ある物ばかりです。恐竜の化石を見て、すぐ名前の出て来る園児もおり、興味深く展示物を見ていました。
中1.JPG中2.JPG中3.JPG中4.JPG中5.JPG中6.JPG中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:59| 日記

園外保育(年長:その2)

宇宙服を着たり、宇宙船に乗ったり、色々な体験ができます。また、公共施設でのマナーも学びます。
めろん1.JPGめろん2.jpgめろん3.JPGめろん4.JPGめろん5.JPGめろん6.JPGめろん7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 15:15| 日記

園外保育(年長:その1)

年長さんが「科学技術館」に園バスで出かけました。新型コロナウィルス感染予防の為、公共施設に行く機会が減ってしまい、久々の訪問になりました。展示物は皆んなの興味のある物ばかりです。実際に触ったり、実験したりして楽しい時間になりました。
ぶどう1.JPGぶどう2.jpgぶどう3.JPGぶどう4.JPGぶどう5.JPGぶどう6.JPGぶどう7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 15:11| 日記

2021年07月07日

教室の様子

〇すみれ(年少々)
ピアノに合わせてカスタネットを打つ練習です。リズム感を養います。また、周りの音を聴きながら、一体感を大切にする練習にもなります。
すみれ1.JPGすみれ2.JPG
〇さくらんぼ(年少)
ペンギンの顔に、目や口を配置して貼り付けます。福笑いのように、色々な表情が表現できます。
さくらんぼ1.JPGさくらんぼ2.jpg

〇みかん・ばなな(年中)
遮光ネットの下で、シャボン玉遊びをしていました。
ばなな1.jpgみかん1.JPGみかん2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:28| 日記

絵本読み聞かせグループ「ぽけっと」さん活動始まる

お母さん有志による、絵本読み聞かせグループ「ぽけっと」の活動が始まりました。新型コロナウィルス感染予防の為、なかなか活動が始められませんでしたが、今日が本年度最初の活動になりました。
帰りの会で、各クラスに2名のお母さん達が入り、絵本を読んで下さいました。
本園の委託小児科の先生によると、子どもの頃、どれだけ絵本に触れたかで、その後の日本人としての語彙力に大きな影響が出るとの事です。日本語を母国語としない方が日本の学校教育を受けて日本語を学んでも、幼児期の絵本経験がないと、基本的な表現力がどうしても追いつかないとのことです。逆に、私たちが外国語を学ぶ際、英語であればマザーグースの歌や、聖書、ギリシャ神話等の素養がないと、深い所での理解ができないのと同じかもしれません。
預かり保育で、親を待つ間に絵本を自分で読んでいる園児がいます。字の読める園児の横で、まだ字を読めない園児が絵本を見ながら聞いているだけで、だんだん言葉や文字が頭に入っているようです。
今日は、新しいメンバーは見学をしておられました。まだまだメンバーを募集しておられます。興味のある方は、それぞれ担任までお問い合わせ下さい。月に1度、できる範囲での活動です。
ポケット1.JPGポケット2.JPGポケット3.JPGポケット4.JPGポケット5.JPGポケット6.JPGポケット7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:56| 日記

太陽スポーツ教室

太陽スポーツ教室の日です。学年ごとにリズム室で、マット運動、鉄棒、トランポリン、跳び箱
等に挑戦です。マット運動で、回転をおぼえることで、ケガをしにくい身体のさばき方も身について来ます。まずは、楽しく身体を動かすことが大切です。
Inked太陽1_LI.jpgInked太陽2_LI.jpgInked太陽3_LI.jpgInked太陽4_LI.jpgInked太陽5_LI.jpgInked太陽6_LI.jpgInked太陽7_LI.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 13:35| 日記

2021年07月05日

「ばなな組」(年中)が今『はまっている事』

年中の「ばなな組」が今『はまっている事』は、給食の後の「カラカラ積み木重ね」と園外保育で採集した「バッタ観察」です。
自分の背の高さ以上まで、交代で積み上げた「カラカラ積み木」。ヒヤヒヤしながら、一枚、一枚積み上げます。

〇カラカラ積み木
ばなな1.jpg
 ♡背の高さを超えたよ!!
ばなな2.JPGばなな3.jpgばなな4.jpgばなな5.jpg
〇バッタ観察
ばった1.JPGばった2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:12| 日記

七夕飾り(年少)

年少さんが笹竹に七夕飾りをしました。この後、短冊なども飾って行きます。
少1.jpg少2.JPG少3.JPG

〇「彦星と織姫が無事会えますように」と祈っているそうです。自分の事だけでなく、他に対する祈りができるって、素敵です。
少4.JPG少5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:52| 日記