2021年04月15日

朝の風景

今日も良い天気です。保護者による送りや、園バスで早く登園した園児から朝遊びが始まります。年長さんがすみれ組の年少々さんに三輪車の乗り方を教えていました。また、砂場で違う学年と遊んだり、園庭で小さなお友だちと遊んであげたり、異年齢での集団ができ始めています。年度当初は、外遊びの時間をいつもより長くとって、園での楽しさを体験することで、スムーズに幼稚園生活が始められるようにしています。
バス.jpg
三輪車2.JPG
三輪車.jpg
3人.jpg
砂場.jpg
ツリーハウス.JPG
ディアン.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 10:44| 日記

2021年04月14日

朝の風景

今日から一日保育が始まります。やっと朝の外遊びができる天候になりました。鯉のぼりが飾られ、その下で元気に遊ぶ園児たちの姿が、本来の幼稚園の景色です。たくさんの経験を砂場で、園庭でして欲しいものです。
こいのぼり.JPG
上から.JPG
園庭.jpg
砂場.JPG
砂場2.JPG
砂場3.jpg
三輪車.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 11:00| 日記

2021年04月13日

新入園児2日目の様子

今日までが午前保育です。昨日に引き続き雨模様。室内での活動になりました。昨日より、涙を流す園児は少し減ったようです。園長室に、突然遊びに来てくれた新入園児もいました。明日からは給食が始まり、園ですごす時間が増えます。一日一日が挑戦です。
すみれ.JPG
もも.JPG
さくらんぼ.jpg
ばなな.JPG
みかん.JPG
めろん.JPG
ぶどう.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 12:52| 日記

2021年04月12日

新入園児の初日です

土曜日の入園式から1日おいて、いよいよ幼稚園での生活が始まりました。保護者との別れが悲しくて、涙を出す園児がいるのは毎年の風景です。初めて親の目の届かない所での集団生活です。不安がいっぱいだと思います。これから、少しずつ園生活に慣れて来るでしょう。
今日は、残念ながら朝が雨模様で、園庭で遊ぶことができず、教室内での活動でした。朝の集いでは検温をします。屋内で玩具を使って遊んだり、ゲームをしたりして、まずは、幼稚園に慣れる事を目標に、ゆっくりと時間を過ごしました。

すみれ.JPG
さくらんぼ.jpg
もも.JPG
ばなな.JPG
みかん.jpg
ぶどう.JPG
めろん.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 11:59| 日記

2021年04月10日

入園式を行いました

令和3年度第62回入園式を行いました。各クラスで担任紹介、園児紹介の後式場に移動して式が始まりました。園長お祝いの言葉の後、手遊びゲームをして楽しい入園式になりました。来週月曜日からの登園を楽しみにお待ちしています。
玄関.JPG会場.JPG挨拶.JPG式場1.JPG
ゲーム.JPG
ゲーム2.JPG式場2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:10| 日記

2021年04月09日

朝の風景

新年度が始まり、普段の朝の風景が始まりました。園児が来る前に遊具の消毒や遊びやすい環境作りを行います。テラスのコンクリート部分のゴムチップ塗装を春休み中に実施する予定でしたが、工事予定日が雨となり、延期されたのが残念です。
転園生を含めて、朝の遊びが始まりました。特に転園して来た園児はドキドキですが、すぐ友達ができて遊びの輪に加われたようです。学年やクラスを超えて楽しく遊んでいます。
朝の消毒と準備
消毒.JPG三輪車準備.JPG
遊びの風景
フラ.jpgベンチ.JPG砂場.jpg三輪車.jpg象.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 09:59| 日記

2021年04月08日

令和3年度が始まりました

今日は令和3年度1学期の始園式でした。新型コロナウィルス感染予防の為、各教室で放送による式を行いました。それぞれ1年学年が上がり、3月の修了式からすると、ちょっとだけお兄さん、お姉さんになった顔つきでした。新しい教室、友達、そして担任になり、ドキドキした朝になりました。土曜日は入園式です。来週からは、新しいお友だちも増えて、さらににぎやかになる事でしょう。
本年度も、できるだけ園での様子を発信します。お子様との会話のきっかけにして頂ければ幸いです。
ぶどう.JPGめろん.JPGばなな.JPGみかん.JPGもも.JPGさくらんぼ.JPG

posted by ののはな幼稚園 at 15:20| 日記

2021年04月01日

砂場の砂が入りました

年に1、2回、砂場の砂を補充しています。新年度を迎えるにあたり、1トンの砂を補充しました。
ロバート・フルガム著「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」(All I really need to know I learned in kindergarten. )の本の中に、このような内容があります。

・何でもみんなで分け合うこと ・ずるをしないこと ・人をぶたないこと ・使ったものはかならずもとのところに戻すこと ・ちらかしたら、自分で後片付けをすること ・人のものに手をださないこと ・誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと  ・食事の前には手を洗うこと ・トイレにいったらちゃんと水をながすこと ・釣り合いのとれた生活をすること 毎日少し勉強し、少し考え、少し絵を描き、歌い、踊り、遊び、そして少し働くこと ・毎日少し昼寝をすること ・おもてに出るときは車に気をつけ、手をつないで、はなればなれにならないようにすること ・不思議だなと思う気持ちを大切にすること

幼稚園で学ぶ事は、その後の人生で大切な事ばかりです。その舞台として重要な場所が「砂場」です。野の花幼稚園は、園庭全体が砂場、学びの場です。 新入園児の皆さん、新学年に上がる園児の皆さん、「砂場」が待っていますよ!
(砂を入れる前)
砂場.JPG
(トラックから砂がおろされます)
砂場3.JPG
(砂を入れた後)
砂場2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 17:00| 日記