2021年03月29日

抗菌ニス塗布工事を行いました

園舎1階5教室に、「抗菌ニス」塗布の工事を行いました。2階は、卒園式前に「抗菌ワックス」の塗布を実施しています。安心、安全な環境作りに努めます。
施行前
前1.JPG前2.JPG前3.JPG
施行後
後1.JPG後2.JPG後3.JPG後4.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:56| 日記

2021年03月24日

3学期修了式を行いました

3学期の終了式を行いました。年長が卒園して園児数が少なくなったので、1年ぶりに在園児が全員集まっての式になりました。
「4月からそれぞれ学年が上がり、年中さんは幼稚園のリーダーとしての年長になります。それぞれの学年も1つ上がり、下のお友だちのお世話をする立場になります。自分の事が自分でできるようにならないと、お世話ができないので、しっかり春休みを過ごして下さい。」というお話しを園長からしました。
その後、保護者の都合等で転園をする園児が、どこに引っ越し転園するのか紹介してくれました。それぞれの場所で、また元気に頑張って欲しいものです。在園児から「がんばってね!」という言葉がかけられました。
また、離任されるお二人の先生の紹介もありました。
終了1.JPG終了2.JPG終了3.JPG終了4.JPG修了5.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:16| 日記

2021年03月23日

年中さんが園外保育に行きました

年中さんが、西地区交流センターの遊戯室に行きました。みかん、ばなな、別々の時間帯で園バスを使い、センターの色々な遊具や玩具を使って遊びました。
年中1.JPG年中2.jpg年中3.jpg年中4.JPG年中5.jpg年中6.JPG年中7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 17:35| 日記

2021年03月22日

年中さんの鍵盤ハーモニカ演奏会

年中さんが、1年間練習して来た鍵盤ハーモニカを、年少さんに演奏披露しました。年中になると、鍵盤ハーモニカを練習します。1年間の成果を年少さんに聞いてもらう事になりました。曲目は、「かえるのがっしょう」と「こぎつね」です。教室からテラスに向かって演奏し、テラスでは年少さんが聞きます。演奏の後は、それぞれ代表が「かっこよかったです」と感想を述べてくれました。年少さんも、4月からは鍵盤ハーモニカに挑戦です。楽しみにして下さいね。
みかん前.JPGみかん中.JPGもも.JPGばなな.jpgばなな中.JPGさくらんぼ.jpg御礼.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 16:06| 日記

2021年03月20日

令和2年度卒園式が行われます

小雨降る朝を迎えました。今日は令和2年度の卒園式です。年長さんの巣立ちを見送る会場の準備が整いました。素晴らしい卒園式にしたいと思います。
看板.JPG卒園制作.JPGめろん.JPG踊り場.JPGぶどう.JPG廊下.JPG式場.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 08:50| 日記

2021年03月19日

園庭に卒会式の歌が響き渡りました

明日の卒園式には、新型コロナウィルス感染予防の為、下の学年の園児は参加できません。そこで、園庭に全園児が集まり、全員で卒園式の歌を歌いました。下の学年の園児は、卒園して行く年長さん達に対して、「おめでとう」という心を歌で伝え、年長さん達は、下の学年の園児たちに対して、「ありがとう、元気でね」という思いを伝えているようでした。感動的な歌声が春の空に響き渡りました。卒園しても、いつまでも野の花幼稚園の「仲間、家族」でいる事を忘れないで、元気に小学校に巣立って行って下さい。
ぶどう.JPGめろん.JPG年中.JPG年少.JPGすみれ.JPG後方.JPG前方.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:17| 日記

朝の風景

年長さんにとっては、今日は卒園式前最後の朝の遊びです。下の学年のお友だちと遊ぶのも今日が最後になりました。他の学年にとっても、クラスが変わったり、保護者の転勤の関係で転園する園児もいて、いっしょに遊べるのは残り少なくなりました。「かごめかごめ」を他の学年といっしょにしたり、年長だけで三輪車に乗ったり、楽しい思い出づくりをしていました。
朝1.jpg朝2.jpg朝3.jpg朝4.JPG朝5.JPG朝6.JPG朝7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 11:54| 日記

2021年03月18日

年長さんが「お別れドッジボール大会」をしました

土曜日の卒園式を前に、ここ数年恒例になっている、「お別れドッジボール大会」を行いました。最初は、クラス対抗、そして最後は年長全園児対先生5名(園長・主任・担任と補助の先生)です。ボールを当てられたり、ボールを取れなかった事が悔しくて、涙を流している園児もいる程、全力投球の大会になりました。
対先生は、先生も手を抜かず全力?投球で園児に勝利し、園児たちはとても悔しがっていました。幼稚園の楽しい思い出がまた最後に増えました。
年長1.JPG年長2.JPG年長3.jpg年長4.jpg年長5.jpg年長6.JPG年長7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:43| 日記

年少さんが草スキーに行きました(その2)

野の花幼稚園の周りは自然がいっぱいです。特に大淀川は、宮崎市内を流れる一級河川で、川の周囲は桜並木があったり、公園があったりして、園児たちのかっこうの遊び場です。これからも、もっと自然に触れるプログラムを増やして行きたいと思っています。
もも1.JPGもも2.jpgもも3.jpgもも4.jpgもも5.JPGもも6.jpgもも7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:43| 日記

年少さんが草スキーに行きました(その1)

年少さんが大淀川堤防に草スキーに行きました。何度も何度も土手を登っては滑るを繰り返していました。
さくらんぼ1.jpgさくらんぼ2.JPGさくらんぼ3.JPGさくらんぼ4.JPGさくらんぼ5.JPGさくらんぼ6.JPGさくらんぼ7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 12:31| 日記

すみれ組さんの園外保育

年少々のすみれ組さんが、出水口公園に出かけました。すべり台、トンネル遊びなど、本年度最後の園外保育を楽しみました。大きな木から風で落ちて来た葉っぱを拾ったりして、自然と親しむこともできました。
すみれ1.jpgすみれ2.JPGすみれ3.JPGすみれ4.JPGすみれ5.JPGすみれ6.JPGすみれ7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:33| 日記

2021年03月15日

草スキーに行きました(その3)

堤防には、「タンポポ」「つくし」が芽を出し、大淀川の川面はキラキラ輝き、春を感じる事ができました。年中さんにとっても、年長さんといっしょに遊べて、楽しい時間を過ごせました。
年中1.jpg年中2.JPG年中3.jpg年中4.jpg年中5.JPG年中6.jpg年中7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:39| 日記

草スキーに行きました(その2)

今週土曜日の卒園式を前に、年長さんの思い出がまた一つ増えました。「たくましく、しなやかに」大きく成長して下さい。
めろん1.JPGめろん2.JPGめろん3.JPGめろん4.JPGめろん5.JPGめろん6.JPGめろん7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:34| 日記

草スキーに行きました(その1)

年長さんと年中さんが、園外保育で草スキーに行きました。場所は、宮崎商業高校西側の大淀川堤防。段ボールをお尻に引いて、何度も何度も滑りました。
年長さんは往復とも歩いて、年中さんは行きだけ歩いて、帰りは園バスで往復しました。
ぶどう1.JPGぶどう2.JPGぶどう3.JPGぶどう4.JPGぶどう5.jpgぶどう6.JPGぶどう7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:28| 日記

2021年03月12日

さくらんぼ組さんの食育(果物当てクイズ)

クイズに出されたのは、ニンジン、ピーマン、レンコン、オクラ等です。分かりにくかった野菜は、レンコンとオクラでした。レンコンを触って、バナナという回答も出てきました。これからは、スーパーの野菜コーナーで、どのような形や大きさ、触り心地がするか興味がわくかもしれませんね。次は、どんな味がするか、食べる事にもっと興味を持って欲しいものです。
さくらんぼ1.jpgさくらんぼ2.JPGさくらんぼ3.jpgさくらんぼ4.JPGさくらんぼ5.JPGさくらんぼ6.jpgさくらんぼ7.jpg
posted by ののはな幼稚園 at 12:13| 日記

もも組さんの食育(果物当てクイズ)

年少のもも組さんは、食育を兼ねて、果物当てクイズをしました。マジックボックスの中に野菜を丸ごと入れて、手で触ります。「つるつるしている」「丸い」「重い」色々な感想が出てきます。正解を出した時は、大喜びしていました。
もも1.JPGもも2.JPGもも3.jpgもも4.JPGもも5.JPGもも6.jpgもも7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:56| 日記

すみれ組の食育(野菜スタンプ)

年少々のすみれ組さんは、野菜を使ったスタンプに挑戦しました。日頃目にしている野菜を触る、色をつけて紙にスタンプする事で断面を知る等、食べる物への興味付けを目的にしています。
すみれ.JPGすみれ2.JPGすみれ3.JPGにんじん.JPGおくら.JPGピーマン.JPGれんこん.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 11:48| 日記

2021年03月11日

年長さんとの「おわかれ会」を行いました。(その2)

下の学年から年長さんには「小学校でも頑張って下さい」「遊んでくれてありがとうございました」、年長さんから下の学年のお友だちには「小学校でも勇気、元気パワーで頑張ります」「みんなのことを忘れません」といった言葉が贈られました。園長からは「皆さんは野の花幼稚園の家族です。卒園しても、皆の事を忘れないで下さい。そして皆さんの事を応援しています。今日は楽しい時間を過ごし、幼稚園の家族といっしょに食事をしましょう」と話をしました。
給食は、特別メニューとなり、デザートやジュースもつきました。いつもと違う教室、違うメンバーでの食事で、楽しい時間を過ごしていました。
並び.JPG並ぶ.JPG挨拶.JPG食事.JPG食事2.JPG食事3.JPG遊び2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:31| 日記

年長さんとの「お別れ会」を行いました(その1)

例年は、リズム室に、全園児が集まり、年長さんとのお別れ会を実施し、ゲームやダンス、そしてバイキング方式の会食を行っています。
今年は、コロナ禍で年長の「ぶどう組」さんを中心にしたグループ、「めろん組」さんを中心にしたグループに分けて実施しました。お互いに、歌の交換、そして学年代表の挨拶、踊りを行い、その後は、学年ミックスして7つの教室に分かれて昼食をともにしました。昼食の後は、学年交じって部屋遊びをしました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG

posted by ののはな幼稚園 at 13:11| 日記

2021年03月09日

ポケットさんより絵本を頂きました

お母さん方の読み聞かせグループ「ポケットさん」から、幼稚園に絵本を頂きました。本年度は、コロナ禍で、ポケットさんの活動は1回だけでした。そこで、活動費を工面して、園児の好きそうな内容の絵本を選び贈呈して下さいました。ありがとうございました。
来年度は、たくさんポケットさんの読み聞かせができるように、楽しみにしています。
絵本.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:02| 日記