スマートフォン専用ページを表示
ののはな便り 〜園の活動レポート〜
ののはな幼稚園の活動レポートです
トップページ
ののはな紹介
ののはな教育
ののはな1日と1年
子育てサポート
入園のごあんない アクセス
お母さん方の声
ののはな幼稚園からのお知らせ
ののはな便り
ののはな物語
保護者専用サイト
検索ボックス
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/06)
夏祭り(年長)
(08/05)
全日私幼連九州地区教師研修大会に参加しています
(08/03)
年長さんのおみこし練習
(08/03)
夏祭りごっこ(その2)
(08/03)
夏祭りごっこ(その1)
カテゴリ
日記
(1226)
おいもクッキング
(1)
過去ログ
2022年08月
(8)
2022年07月
(16)
2022年06月
(36)
2022年05月
(29)
2022年04月
(20)
2022年03月
(12)
2022年02月
(1)
2022年01月
(7)
2021年12月
(24)
2021年11月
(18)
2021年10月
(31)
2021年09月
(7)
2021年08月
(14)
2021年07月
(45)
2021年06月
(48)
2021年05月
(5)
2021年04月
(28)
2021年03月
(27)
2021年02月
(21)
2021年01月
(15)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理画面
<<
2020年09月
|
TOP
|
2020年11月
>>
- 1
2
>>
2020年10月30日
ハロウィンパーティー(その2)
すみれさんだけでなく、他のクラスでもマスクなどを作ってパーティーをしていました。
posted by ののはな幼稚園 at 17:55|
日記
ハロウィンパーティーが始まりました(その1)
それぞれのクラスでハロウィンパーティーが始まりました。年少々のすみれさんは、おばけの衣装を着、お菓子の包みを持って、各クラスを「おかしをくれなきゃいたずらするぞ〜」と言いながら回っていました。かわいいすみれさん達に、お兄さん、お姉さんたちは、お手製のマスクをつけて応えていました。
posted by ののはな幼稚園 at 17:46|
日記
朝の風景
砂場だけでなく、野の花幼稚園の園庭全体が砂場状態です。色々な所で砂の造形ができています。砂場には、山や池が出現しました。また、学年が入り混じって遊んでいる姿を見る事もできます。朝の園庭は、創造の場でもあり、コミュニケーション力をつける場でもあります。
posted by ののはな幼稚園 at 09:52|
日記
2020年10月29日
年少さんが育成牧場に行きました
年少さんの園外保育は、育成牧場でした。ポニーを見たり、どんぐり拾いをしたり、遊具で遊んだりと、秋を満喫できました。また、お弁当をお友だちと園外で食べる経験は、とても楽しい思い出になったとおもいます。
posted by ののはな幼稚園 at 14:26|
日記
すみれ(年少々)さんのお散歩
すみれ組が、園の駐車場までお散歩に行きました。2学期から入園した園児にとっては、初めて誘導ロープを使っての移動になります。道路の渡り方も学習します。また、避難訓練の際も、同様の行動が求められるので、その練習にもなっています。駐車場では、植物観察をしたようです。
posted by ののはな幼稚園 at 13:30|
日記
2020年10月28日
お母さん方の読み聞かせ「ポケットさん」がありました
新型コロナウィルス感染予防の為お休みしていた、お母さん方の読み聞かせグループ「ポケットさん」が、今年初めて行われました。透明マスクを着用し、手指消毒をして教室に入って頂きました。
園児たちは、集中してお母さん方の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。終わると、大きな拍手が起きていました。いつもと違うお母さん方の姿に、園児たちは嬉しそうでした。どの絵本を読むか、年齢にあった絵本を選ぶところからやって頂いています。心より感謝申し上げます。
posted by ののはな幼稚園 at 14:01|
日記
2020年10月27日
10月の誕生会(その2)
園長からは、四季についてお話ししました。昨日、年長さんがみかん狩りに行った話題から、「暑い夏を乗り越えて『実りの秋』が来て、寒い冬を乗り越えて春にはきれいな花がたくさん咲きます。苦しい事、大変な事を乗り越えて、大きく、強く、かっこよくなれるのですね」というお話しをしました。
先生方からのプレゼントは、ペープサート「Oh!いもほり」で、秋にふさわしいお話しでした。
posted by ののはな幼稚園 at 11:56|
日記
10月の誕生会(その1)
10月生まれの誕生者は園児10名、職員2名です。新型コロナウィルス感染予防の為、2グループに分けて実施しました。
大きくなったら何になりたいか?のインタビューで、「お母さん」と答えた園児がいました。「どんなお母さんですか?」という質問に「かわいいお母さんです」と答えていました。素敵な回答ですね。
posted by ののはな幼稚園 at 11:48|
日記
2020年10月26日
年長さんがみかん狩りに行きました
これまでは、宮崎大学農学部農園の「芋ほり」に出かけていましたが、大学側から新型コロナウィルス感染予防の為に、本年度は中止の申し出があり、代わって綾町のみかん園で、みかん狩りを行いました。山からは、太平洋も見えて、気持ちの良い環境でした。ハサミと軍手を手にして、たわわに実ったみかんを収穫しました。ほとんどの園児たちにとっては初体験で、すばらしい経験になりました。昼食は、馬事公苑の木陰で食べました。馬も見ることもできました。
posted by ののはな幼稚園 at 17:27|
日記
2020年10月24日
土曜日の「なかよしタイム」
土曜日は、異年齢集団での保育をしています。年長さんが、年少々さんの面倒をみたり、遊んであげたりする姿があります。特に兄弟の少ない園児にとっては貴重な時間です。
posted by ののはな幼稚園 at 12:46|
日記
2020年10月23日
体操教室(その2)
すみれ(年少々)さんは、バルーンと玉入れをしていました。流石にバルーンを広げるのは難しいので、バルーンに親しむ活動です。年長さんは、縄跳びとドッジボールをクラス対抗で行いました。
posted by ののはな幼稚園 at 12:55|
日記
太陽スポーツの体操教室
今日は体操教室の日です。昨夜の雨のため水たまりができており、園外(出水口公園)で実施予定が園内での実施になりました。各学年に分かれて、バルーン、縄跳び、ドッジボールなど、色々な運動に挑戦していました。
posted by ののはな幼稚園 at 12:33|
日記
2020年10月22日
年中さんは大淀川学習館にでかけました
晴れていれば育成牧場に行く予定でしたが、雨天のため大淀川学習館見学に園バスで出かけました。大淀川水系に生息する動植物を中心に展示してあります。珍しい昆虫や動物を見ることができました。
園に帰って、ピクニックのようにシートを広げてお弁当タイムを楽しみました。
posted by ののはな幼稚園 at 12:41|
日記
すみれ組、園外保育が終わったら、教室でお弁当です
園外保育から帰園したすみれ組さんは、教室にそれぞれシートを広げてお弁当タイムです。いつもは、机を使って食べていますが、シートを広げてピクニック気分を楽しんでいます。
posted by ののはな幼稚園 at 11:56|
日記
すみれ(年少々)さんが、博物館に行きました
計画ではUMK裏の出水口公園に園外保育で行く予定でしたが、雨天のため園バスで博物館見学に変更になりました。昆虫や動物のはく製やレプリカを見て、興味深そうでした。帰りたくないと言い出す園児もいました。公共施設でのマナー等も園外保育を通して学びます。
posted by ののはな幼稚園 at 11:34|
日記
2020年10月21日
年中さんが、野菜を使って作品作りをしています
年中さんが、野菜(おいも、玉ねぎ、オクラ、レンコン、ピーマン、他)の断面をハンコにして、作品作りをしていました。日頃、外からの形、もしくは調理した後の野菜しか知らず、半分に切った時、どのような形になっているかを想像し、実際先生が切って見せた形とあっているか確認していました。その後、その断面をハンコにして作品作りをしました。
posted by ののはな幼稚園 at 13:52|
日記
2020年10月20日
絵本コーナーで年少さんが絵本を読んでいます
昼食後の時間を使って、年少さんが絵本コーナー(2階リズム室前)で本を選び、絵本を読んでいます。みんな絵本が大好きです。また、本日27冊の絵本が入荷しました。これから整理して、各教室に配布したり、絵本コーナーに置きます。今回は、サポートの先生を含めて、全部の先生方に推薦して頂いた絵本です。
posted by ののはな幼稚園 at 13:43|
日記
防災訓練を行いました
定期的に防災訓練を行っています。今日は、防火・防災映写会を行いました。災害時の約束や避難の仕方を、お話しとビデオ鑑賞で行いました。今回も、コロナ感染予防の為、上の学年と下の学年に分けて2回の実施となりました。ビデオは、広域防災センターからお借りした、幼児向けの内容「子ぎつね消防隊」と、昔話を数本鑑賞しました。
posted by ののはな幼稚園 at 12:44|
日記
相撲「ののはな場所」
朝夕、少し寒くなって来ました。寒くなると、園庭で時々相撲が始まります。学年、男女関係なく、手を挙げて相撲をしたい園児が取り組みをします。園長は年長男児と相撲をしましたが、なかなかの力持ちで、土俵ぎわまで押して来ました。たくましさを体感できました。
posted by ののはな幼稚園 at 12:07|
日記
2020年10月16日
交通安全教室(その2)
年長さんは、来年4月から自分で歩いて小学校に登校しなくてはなりません。練習も、しっかりしていました。少しずつ、ご家庭でも道路を歩く際の注意を体験させてあげて下さい。
posted by ののはな幼稚園 at 12:13|
日記
- 1
2
>>