登園自粛が明けた後は、新しいピアノが園児たちに新鮮な音を聴かせてくれる事と思います。皆さん、楽しみにしていてくださいね。
2020年04月23日
新しいピアノが届きました
もも組さんに、新しいピアノが入りました。これまで使っていたピアノの調律記録を見てみると、最初が昭和38年と記載してありました。この幼稚園が開園したのが昭和35年ですので、創立当初からこの幼稚園で、たくさんの園児たちに素敵な音を聴かせてくれたり、歌の伴奏をしてくれていた事になります。特に、出ない音があったわけでもありませんが、そろそろ引退してもらおうと、新しいピアノに役割を交代してもらうことになりました。YAMAHAのロゴも、今とちょっと異なるデザインです。ピアノの裏には、昔の園児の落書きらいしい絵が2ヶ所ありました。愛されたピアノだったのですね。長い間ありがとうございました。
登園自粛が明けた後は、新しいピアノが園児たちに新鮮な音を聴かせてくれる事と思います。皆さん、楽しみにしていてくださいね。







登園自粛が明けた後は、新しいピアノが園児たちに新鮮な音を聴かせてくれる事と思います。皆さん、楽しみにしていてくださいね。
posted by ののはな幼稚園 at 17:57| 日記
2020年04月14日
非常持出袋の準備ができました
南海トラフ地震など、非常時に備えて「非常持出袋」を全園児、職員に準備しました。通常は、それぞれのロッカーに入れて保管します。袋は個人購入ですので、卒園や転園の際は持ち帰ってもらいます。使う事がない事を祈ります。
(内容物)
〇エナジータイプグレープゼリー100g(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇エナジータイプ洋ナシゼリー100g(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇生命のパン 缶入り 賞味期限5年
アレルギーのある園児はライスクッキー(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇保存水 500ml 2本 災害・非常用5年保存水
〇防災レスキューシート
〇防災ウェットティッシュ(除菌+) 5年保証
〇簡易トイレ 3個
〇防災用簡易ライト 10〜12時間発光
〇非常用持出袋



(内容物)
〇エナジータイプグレープゼリー100g(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇エナジータイプ洋ナシゼリー100g(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇生命のパン 缶入り 賞味期限5年
アレルギーのある園児はライスクッキー(アレルギー対応27品目)賞味期限5年
〇保存水 500ml 2本 災害・非常用5年保存水
〇防災レスキューシート
〇防災ウェットティッシュ(除菌+) 5年保証
〇簡易トイレ 3個
〇防災用簡易ライト 10〜12時間発光
〇非常用持出袋
posted by ののはな幼稚園 at 17:23| 日記
2020年04月13日
新入園児を迎えて、園庭はにぎやかになりました
今日から新入園児が登園を始めて、園庭がにぎやかになりました。初めて、集団生活を始めた園児にとり、心の中はドキドキだと思います。涙が出ている園児もいましたが、遊び始めて、だんだんとなじんできました。しばらくは、親と離れることを嫌がるかもしれませんが、しばらくすると慣れてきます。毎日が、挑戦と成長です。











posted by ののはな幼稚園 at 16:59| 日記
鯉のぼりをあげました・照明取り付け工事などを行いました
入園式を先週土曜日に実施しました。新型コロナウィルス感染予防の為に、在園児を入れずに、入園時とその保護者だけで、時間を短縮して実施しました。
さて、昨日2件の工事を実施しました。1階すみれ組の前が、雨の日や冬の夕方、やや暗いという意見が職員から出たため、照明を取り付けました。また、風雨の強い日、雨が1階トイレ前に吹き込むことがあるので、少しでも解消できればと、東側壁に雨どいを増設しました。
感染予防で、色々自粛して頂いていますが、園児に元気を持ってもらおうと、鯉のぼりをあげました。子ども達は、元気に泳ぐ鯉を指さしたり、鯉のぼりの歌を歌ったりする姿を見ることができました。



さて、昨日2件の工事を実施しました。1階すみれ組の前が、雨の日や冬の夕方、やや暗いという意見が職員から出たため、照明を取り付けました。また、風雨の強い日、雨が1階トイレ前に吹き込むことがあるので、少しでも解消できればと、東側壁に雨どいを増設しました。
感染予防で、色々自粛して頂いていますが、園児に元気を持ってもらおうと、鯉のぼりをあげました。子ども達は、元気に泳ぐ鯉を指さしたり、鯉のぼりの歌を歌ったりする姿を見ることができました。

posted by ののはな幼稚園 at 13:34| 日記
2020年04月07日
始園式を行いました
今日から新年度が始まりました。新しいクラス、お友だち、先生と1年間のスタートです。例年、始園式はリズム室で行うのですが、新型コロナウィルス感染予防のために、各教室で園内放送による式となりました。
園長より、「新型コロナウィルス感染予防の為に、マスクをしたり、手洗いをしたり、うがいをしたりして、ばい菌が体に入らないように注意をして下さい。そして、元気な身体で、たくさん遊んだり、歌ったり、楽しい1年間にしましょう。」とお話しをしました。
また、新採用になった先生の紹介と、園児へのご挨拶を放送でして頂きました。新しい先生は、野の花幼稚園の卒園生です。よろしくお願い致します。
本年度も、園児の様子をホームページでご紹介します。よろしくお願い致します。





園長より、「新型コロナウィルス感染予防の為に、マスクをしたり、手洗いをしたり、うがいをしたりして、ばい菌が体に入らないように注意をして下さい。そして、元気な身体で、たくさん遊んだり、歌ったり、楽しい1年間にしましょう。」とお話しをしました。
また、新採用になった先生の紹介と、園児へのご挨拶を放送でして頂きました。新しい先生は、野の花幼稚園の卒園生です。よろしくお願い致します。
本年度も、園児の様子をホームページでご紹介します。よろしくお願い致します。
posted by ののはな幼稚園 at 17:44| 日記
2020年04月06日
未就園児教室中止のお知らせ
令和2年度の未就園児教室「たんぽぽ教室」「わくわくランド」「園庭開放」について、4月1日付で、ホームページでご案内を開始致しました。ところが、宮崎市内での新型コロナウィルス感染者が増え始めたことにより、予定していた4月22日(水)の「たんぽぽ教室」を中止と致しました。その後の日程、また他の教室については5月以降の実施になりますので、その段階の状況で判断させて頂きます。詳細は、園までお問い合わせ下さい。
posted by ののはな幼稚園 at 08:39| 日記
2020年04月01日
砂場に砂が入りました
4月1日、新年度のスタートです。進級した園児、そして新入園児を迎え入れるために、先生方は教室整備、教材整備、打ち合わせに追われています。
幼稚園で、とても大切な場所である砂場の砂を1トン入れました。毎年、1トンから2トンを入れるのですが、1年でぺったんこになるほど、園児たちは夢中で砂場遊びをします。
アメリカの哲学者、ロバート・フルガム著の「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」というベストセラーがあります。幼児期の砂場遊びの重要性を説いた本です。
野の花幼稚園の園庭全てが砂場のようなものです。今年も、たくさん園庭で池や川、山づくりをしたり、砂団子づくりをして下さいね!

幼稚園で、とても大切な場所である砂場の砂を1トン入れました。毎年、1トンから2トンを入れるのですが、1年でぺったんこになるほど、園児たちは夢中で砂場遊びをします。
アメリカの哲学者、ロバート・フルガム著の「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」というベストセラーがあります。幼児期の砂場遊びの重要性を説いた本です。
野の花幼稚園の園庭全てが砂場のようなものです。今年も、たくさん園庭で池や川、山づくりをしたり、砂団子づくりをして下さいね!
posted by ののはな幼稚園 at 18:45| 日記