2023年03月24日

修了式

今日は、3学期修了式でした。先週年長さんが卒園し、いよいよ4月からは年中さんが2階に上がり、最年長として下のお友だちのお世話をしたりします。きっと素敵なお兄さん、お姉さんになってくれる事と思います。
全体での修了式は久しぶりでした。コロナ禍では、放送による儀式が主でした。また、声を皆で出しての園歌を歌うのも久しぶりでした。
式の後には、転居の為に転園する園児の紹介がありました。転園する園児達は、一人ずつどこに引っ越しするか紹介しました。園児達からは「がんばってね」と大きなエールが贈られ、転園する園児達も「がんばります」と大きな声でかえしていました。また、離任式も行われました。
それぞれ、新しい場所で頑張って下さい。
1.JPG2.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:53| 日記

2023年03月23日

泥んこ遊び(年少々・年中)

泥のトンネルを作ったり、川を作ったり、年中さんは泥遊びにもひと工夫があります。また、年少々さんの遊び相手をしている年中さんもいました。花壇のダンゴムシを見つけている園児もおり、冬眠していたダンゴムシの活動時期になったようです。
1.JPG
2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:59| 日記

泥んこ遊び(年少)

雨上がりの園庭は、泥んこ遊びに最適です。チョコレートケーキ、コーヒー、泥を利用した料理がたくさんならびます。手も足も泥だらけになって遊んでいます。
少1.JPG少2.JPG少3.JPG少4.JPG少5.JPG少6.JPG少7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 15:26| 日記

2023年03月17日

最後の太陽スポーツ

約15年程お世話になっていた「太陽スポーツ」指導者の、最後の指導日でした。学年毎に体操教室で楽しい時間を過ごした後、全園児がそろってお別れ会を園庭で行いました。最後に、年長さんからお礼の言葉と、記念の色紙などが贈られました。これからも、元気な身体になるよう、体操を頑張ります。長い間ありがとうございました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:16| 日記

2023年03月16日

園外保育(年少々)

年少々は園外保育で、地域にある西地区交流センターに園バスで行きました。幼稚園にはない、大きな積み木などで楽しい時間を過ごしました。いつもと異なる環境で過ごすことは、大切な刺激であり経験になります。
1.jpeg2.jpeg3.jpeg4.jpeg5.jpeg6.jpeg7.jpeg
posted by ののはな幼稚園 at 13:17| 日記

園外保育(年少)

園外保育で年少さんは「大淀川学習館」に園バスで行きました。日本三大怪魚と言われるアカメが赤ちゃんを産んでおり、「赤ちゃんでも大きい!」と驚いていました。アカメは主に宮崎県と高知県に生息している魚で、成魚になると全長が1メートルを超えたりします。
また、「チョウのへや」では、飛んでいるチョウチョより、羽を痛めて飛べないチョウに興味を持ち「かわいそうだね」と悲しがっていました。優しい心が育っています。学年最後の園外保育も楽しい経験ができました。
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:06| 日記

2023年03月15日

新しいオモチャが入りました

砂場などで遊ぶオモチャを新しく入れました。少しずつ古いオモチャと入れ替えて行きます。さっそく、給食後に年長さんと年少々さんがいっしょに遊んでいました。今週末は卒園式、園庭で沢山遊んで下さいね!
1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:42| 日記

2023年03月14日

お別れ会(その3)

昼食後は、各部屋にセットされたゲームなどで、学年を超えて遊びました。野の花幼稚園の園児は、年上の園児が下の園児のお世話をするのが大好きです。これは、日頃いっしょに遊んでいるので自然にできる事だと思います。卒園まで残り数日、いっしょに沢山遊んで下さいね。
15.JPG16.JPG17.JPG18.JPG19.JPG20.JPG21.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 18:11| 日記

お別れ会(その2)

リズム室での交流会が終わった後は、園庭に来て下さった日章学園調理科のドリームカー(キッチンカー)の高校生との交流です。ポップコーンの実演や、学校のマスコット「ニッチーくん」のとふれ合いがありました。また、デザートに高校生が作ったマドレーヌ、お土産にポップコーンを持ち帰りました。
MRTの取材があり、明日15日のニュースで放送される予定です。日章学園の皆さまありがとうございました。
また、ランチは地球にやさしい野菜栽培をしておられる池内町にある「アイタビ」さんの野菜や地元の食材を使ってお弁当を作っておられる「キッチンペナン」さんのお弁当です。日頃野菜ぎらいの園児も、おいしそうに完食していました。
8.JPG
9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 14:32| 日記

お別れ会(その1)

年長さんとのお別れ会を行いました。いよいよ今週末は卒園式です。今日は、1日年長さんと下の学年のお友だちがいっしょになって、楽しい時間を過ごしました。
最初にリズム室に3年ぶりに全園児がそろいました。コロナ禍では、いつも分散で誕生会をしたりしていました。
歌や言葉の交換をしました。下の学年が全員で年長さんに「勇気100%」を歌い、お返しに年長さんが「ドキドキドン1年生」を歌ってくれました。
1.JPG2.JPG
その後、下の学年のお友だちが「いっしょに遊んでくれてありがとう」などお礼の言葉を、年長さんは「小学校でもがんばります」とお返しの言葉を言いました。
4.JPG
3.JPG
最後にふれあいゲーム遊びを皆でしました。
5.JPG6.JPG7.JPG
posted by ののはな幼稚園 at 13:43| 日記